ガーデニング

2023年11月26日 (日)

温室はじめました

ここ数日、本格的に寒くなってきたのでハイビスカスの冬ごもりを行いました。
まずは夏の間に好き放題のびた枝を強剪定。
Cimg2031
例年通り、ほぼ坊主状態にリセットしました。
Cimg2037
今年は温室に入れるものが少ないので、パッションフルーツを小さくまとめて一緒に入れました。
Cimg2038
こちらの写真は、ビニールを貼る前の配置確認のものです。

温室は紫外線などによる経年劣化で、ビニールとファスナーの縫い目が裂けてきています。透明のテープで補修して誤魔化してギリギリ使いましたが、来年は買い替えないと本当に無理だろうな。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

我が家の温州ミカン♪

いつ頃収穫すればいいか分からず、毎日眺めてはモンモンとする日々です。ちょっと1個食べてみようか・・・という気になって収穫しました。
Cimg2020
色を見ると美味しそうでしょ。(^m^*
Cimg2022
スーパーで買ったみかんと並べても遜色なし!( ̄ー+ ̄)
ちょっと硬かったけど皮も薄く、とても甘くて美味しかった。嬉しい!!まだ10個以上あるから、もう毎日収穫してウッキウキで食べちゃおう!(^▽^)v

(byふらっと)

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

冬ごもり

屋内で冬越しする植物たちをサンルームに入れました。急に寒くなって人間も辛いので、植物も辛かろうと思って。
Cimg2014
月下美人が3鉢、クレマチスが2鉢と誘引していて折ってしまった枝を挿したもの1鉢。これはまぁ、時期的に根付くのは難しいか。あと、マンゴーが1鉢。マンゴーは2鉢育てていましたが、片方は枯れてしまいました。
先週からダンゴムシとナメクジ対策はしていたので多分いないとは思いますが、念のためトレイに毒餌も撒いてあります。

来週くらいには外の冬越し対策でビニール温室の組み立てをしようかな。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

チューリップとか植え付け

つい先週まで「夏日」などとおかしなことを言ってましたが、今週になって秋をすっ飛ばして冬が来ました。
あまりに暑いので、もう少し先かと思っていたチューリップの植え付けを慌てて行いました。
掘り上げてあった球根はこちら。
Cimg2010
大きいのから小さいの、極小まで様々。チューリップとフリージアとジョンキルが混ざっています。
縦長のジョンキルは分かりやすいのですが、小さいのはチューリップなら捨てるべきでも、フリージアかもしれないので植えるしかありません。
植える場所を掘り返して元肥を入れてから、なるべくフリージアっぽいものを固まるように植え付けました。
掘り上げ漏れたフリージアやジョンキルは既に芽を出してします。さて、春にはどのくらい花が咲きますか。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

街角ミカン

勤務先の大宮の街角に、商業施設が設置した植栽があります。広い歩道に、鉢カバーをかけたプランター状態でたくさん並べています。
その中に一鉢だけ、温州ミカンが紛れていました。
Img_2240
小さいながらも美味しそうな実がなっています。
繁華街が近いので、そのうち酔っ払いに食べられちゃうんじゃないかとちょっと心配。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

今年のみかん

今年のみかんは、過去最高の数の実がつきました。(^▽^)
日々色づいていくのが嬉しくて・嬉しくて。「もう収穫してもいいかな、いいかな」と見ています。
Cimg2004
でも、正しい収穫時期っていつなんだろう?こんなに実が付いたことないので、全く分かりません。品種も覚えてない。
<早生>ではないと思う。<晩生>でもないと思うとなると、<中生>かな。それなら12月中旬から下旬ごろか。
そんなに我慢できるだろうか?もうソワソワしちゃって、あと一か月も待てません。(><)

(byふらっと)

| | コメント (0)

2023年11月 6日 (月)

じょうろ

液肥(ハイポネックス)は原液を規定量の水で薄めて使います。今までは1Lのペットボトルで薄めていましたが、夏場は薄めてはプランターに水遣りをすることを10~15回も繰り返していました。
いい加減疲れるので、大きめのじょうろを購入しました。
Cimg2000
水を満タンにしたら持って水やりするのにギリギリの重量になる6Lのもの。農薬散布用なので内容量が透けて見え、メモリも付いていて便利。
「ハスの実」と呼ばれる先端部分は、農薬散布用に線状に穴が開いています。液肥用には、これは付けずに使います。
Cimg2002
これで水遣りの往復が1/3くらいになって、楽ができそうです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

今年最後の月下美人

今年最後の月下美人が咲きました。
少し小ぶりな2輪。
Cimg1992_x
冬に室内にしまうのと肥料をしっかりやるようにしたら、花つきが良くなりました。その分、冬の間はサンルームを占拠されて邪魔なんですけどね。
そろそろ寒くなってきたし、冬じまいの準備にダンゴムシ駆除を始めないと。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

月下美人の三番花

月下美人の二番花が咲いたのが8/12のこと。これで今年の花は終わりかなって思ってたけど、なんと三番花が咲きました。
それも8つも・・・凄いね。(*^v^*)
Cimg1954
最初に9/28に2つ、翌日に1つ咲きました。鉢を部屋には入れず、中から見えるように窓際に置いてました。外なのに部屋中、甘い香りでいっぱいになりました。
Cimg1967
それから10/1日に1つ、2日に3つ、3日に1つと、3日連続で5個も咲きました。
こんなに咲いたのは初めてだと思います。凄いねぇ~。(^▽^)
夕食にたっぷり出して、食べ応えもありありでしたよ。(笑)
次の蕾も付いてますが、さすがに涼しくなって来たし、途中で落ちると思います。肥料が効いたようで、今年はかなり楽しめました。

(byふらっと)

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

【彼岸花】次は赤...だけど

彼岸花の移植を実行して3年くらい経っただろうか。そろそろまとめて咲いてほしいのですが、なかなか上手くいきません。orz
とりあえず、昨年まで2本くらいしか咲いてない場所に、4本くらい咲くようになりました。・・・これだけかぁ。(T△T)
Cimg1950
他の場所も1本咲くのがやっと。そして移植した場所を見ると・・・
球根丸見え!( ̄口 ̄∥)
Cimg1951
殆どの場所がこんな感じで球根が出ちゃってます。orz
調べると深く植えられてないと花は咲かないそうです。
最初に植えたのが浅すぎたのか?根を張る力で地上に盛り上がってしまったのだろうか?
とにかく、休眠期になったら再度植え替えをします。そうしたら、そこからまた3年?∑(´A` ) 彼岸花復活計画は先が長そうです。

(byふらっと)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧