日記・コラム・つぶやき

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
Img_6779
写真はマンションのエントランスンに飾られた「光る鏡餅」です。

昨年に続き、今年も元日に実家へ行ってきました。
何をするわけではありませんが、顔を合わせてお節をいただくだけでも大事なことかと。
Img_6777
昨年も感じましたが、元日は道が空いていて往復とも快適でした。年中こうだと嬉しいのですが。
しかし、往復の2時間ちょっとで救急車5台と遭遇しました。普段では考えられない遭遇率です。お餅の事故とかヒートショックとかでしょうか。大事でなければ良いのですが。
両親にも気をつけてほしいし、自分たちも気をつけたいです。皆さんも健康で良いお年をお過ごしください。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

サンタさんがやって来た!

毎年、ありがたいことにドイツからクリスマス・プレゼントが届きます。とても嬉しいことですし、ありがたいことです。(^人^)
Img_1678
届いた時に撮った写真。一番下のスノーボールは、早々にいただきました。サクッとした素朴なお菓子です。シュトーレン(ドイツのクリスマス菓子)が日本にも定着したし、今度はスノーボールが流行ってくれないだろうか・・・。(^^;
可愛い包装紙に包まれたプレゼントは、クリスマスまで開けずに我慢しましたよ。(^o^)
Img_1697_20241225223101
そして今朝ウキウキでオープン!
なんとビッケのケーキ型!ビッケ懐かしい!ドイツでもビッケは人気みたいです。ちなみに名前は『Wickie』みたい。英語読みならウィッキーかしら?
他にも可笑しな鍋掴みやシリコンの刷毛。丁度欲しかったのでビックリ。オーナメントのデザインが可愛い蓋つきの入れ物には何を入れましょうか。(^v^)
Img_1701_20241225223101
さらにスヌーピーの靴下や小人のオーナメントにお菓子も!
これはお正月休みもお菓子に事欠きませんね。(^▽^) とても素敵なクリスマスになりました。ありがとう!

(byふらっと)

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

半纏の補修

旦那さまの半纏が悲鳴を上げています!っていうか、中の綿がちぎれて肩のあたりに綿が無くなってしまいました。
半纏を椅子の背もたれにひっかけてたら綿の重さで切れたようです。気になった時に注意しておけばよかった。orz
Img_1457
いつ買ったのかも覚えてないので、買い替えでもいいかなと思ったのですが、生地は綺麗で擦り切れなどもありません。モデラー特有(?)の固まったキャストはちょっと付いてるけど。(^^;
Img_1458
なので、背中の縫い目をほどいて綿を上部に引っ張り上げ襟元に縫い付け補修しました。これで下がってしまった綿がもとに戻りました。
後は裏地の縫い目を再度縫って閉じたら完了です。
Img_1459
若干、綿が薄い気もしますが、問題なく着れそうです。
それでも肩の部分の綿は弱いと思うので、大事に着て欲しいですね。あとは様子を見ながら買い替えも考えていこうと思います。

(byふらっと)

| | コメント (0)

2024年10月21日 (月)

高気圧

今日の高気圧はどうしたものでしょう。
Img_5525_20241021224701
気圧計が壊れたかと思うくらいの気圧です。帰宅時にチェックしたら1,030hPaって、もうちょっとで振り切れそうですよ。
tenki.jpで天気図を見ると、どうやら本当に気圧が高いらしい。
Tenkizu
偏頭痛持ちは低気圧に弱いのですが、高すぎる気圧ってどうなんでしょう。勤務先の自席でPC作業しているときには何でもありませんでしたが、駅まで歩く間に閃輝暗点が発症。ちょっと買い物をしている間にみるみる悪化し、財布の小銭を選別できないくらいに。駅に戻る間も、向かいから来る人が見えづらく難儀しました。
自宅にたどり着く頃にはガッツリ偏頭痛ですよ。次の頭痛外来のときには、高気圧と偏頭痛の関係を確認してみたいと思います。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年9月 6日 (金)

三日月

本日の会社帰り、ふと西の空を見ると月齢3の綺麗な月が見えました。
Img_5162
数日前から月が見えず、「今って月例いくつだっけ?」と思ってましたが、ちょうど新月を挟んだ頃だったのですね。

今月は中秋の名月も控えていますし、しばらく夜空から目が離せません。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年8月29日 (木)

成人歯科検診のお知らせ

昨日、こんなお知らせが市から届きました。
Img_5146
20歳から100歳まで、5歳刻みで無料(市の負担)で歯科検診が受けられるとのこと。
遅いよ! ついこの間、行ったばっかりだよ。まさにお知らせに書かれているとおり、「しばらく歯科医院へ行っていない」「かかりつけの歯科医院を見つけたい」という理由で。

府中市に20年ちょっと住んでいますが、こんなお知らせをもらったのは初めてです。この5年以内に新たに始まった取り組みなのでしょうか。
自分が行った医院も、対象に入っていました。初回くらいは無料で行けたかと思うと、ちょっと残念。(^^;)

まぁ、自分で気をつけてケアできない人向けなのでしょう。これはこれで良い取り組みですね。

(byぶらっと)


| | コメント (0)

2024年8月25日 (日)

金沢まつり花火大会2024

今年も行ってきました、金沢まつり花火大会。キリの良い「第50回」だそうです。
(昨年同様、帰宅が深夜だったのでblogは1日遅れでの更新です。)
Hanabi_1
昨年、終了後の駐車場出口規制21:00までが徹底されたことで、帰りが遅くなりひどい目に遭いました。以前は20:00で花火が終了して、歩行者がいなくなったら20:30頃には車両通行が解禁されていたのですが、昨年4年ぶりの再開から歩行者がいなくなっても21:00までは一切の通行を止めたまま。警察の指導が厳しくなったとか?
Hanabi_2
そこで、今年は車で家族を送って行ってから実家に車を置きに戻り、運転手だけ自転車で会場へ。終了後は自転車でダッシュで帰宅し、車で規制線の直近まで迎えに行く作戦を立てました。
結果的に、21:00には全員が実家に帰りついたので、まずますの成功だったとしておきましょう。運転手一人だけはヘトヘトでしたが。

ワンフェスと花火が終わると、我が家の夏も終了です。
まだまだ残暑に台風と、穏やかな秋は先ですけどね。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年8月19日 (月)

四字熟語?

京王線の車内吊り広告で、こんなのを見ました。
Img_5037
「京王重機」の求人広告で、四字熟語縛りのような状態です。が、よく見るとスローガンや社風みたいなものが紛れています。
まぁ、興味を引かれてじっくり読んでしまうところで、広告の狙いは当たっているのでしょう。募集したい人材に届いていると良いですね。

(byぶらっと)

| | コメント (2)

2024年8月17日 (土)

新紙幣

少し前にやっと新紙幣が一通り手元に来ました。
Img_5030
千円と五千円は、“ふらっと”行きつけの美容院でお釣りにもらったもの。昭和から続く美容院で、お釣りは常に新券を用意しているそうです。
一万円は、車検費用にATMでまとめて30万円ほど下ろしたら、1枚だけ新紙幣が混ざっていました。
Img_5035_x
裏面は色合いが海外の紙幣のようです。
Img_5032
立体ホログラフは見ていて楽しいので、インバウンドの旅行者もキャッシュレスと言わず、日本の無駄に凝った素晴らしい技術力を誇る紙幣を使ってほしいです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年8月10日 (土)

歯科の定期検診

コロナ禍以前は、会社帰りに勤務先の近くの歯科医に行っていました。
コロナ禍で定期検診に行きそびれている間に勤務先が移転したので、この機会に自宅近くの歯科医に変えてみました。
Img_5036
こちらの歯科医は治療より予防に力を入れているようで、初回に写真左側の説明資料を渡されました。
今回は治療がなくクリーニングだけでしたが、毎回クリーニングした部分の歯並びに合わせた歯磨きのコツを指導してくれます。
Img_5027
私の歯は歯周ポケットが浅いので、歯周病予防と思って使っていた今までの歯ブラシより、歯の表面のプラークを落としやすい歯ブラシを勧められました。歯ブラシを変えるというより、磨く部分によって二刀流で使い分けた方が良いと。
もともとフロスは使っていましたが、さらに歯ブラシの二刀流とは大変なことになりました。

「歯ブラシ頑張ってください」と書かれてしまったので、半年後の定期検診までできるだけ綺麗な状態を保たないと。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧