住まい・インテリア

2023年11月15日 (水)

鉄瓶の内側

鉄瓶の内側に白い水垢のようなものが付いて、沸かしたお湯と一緒に剥がれ落ちたカスが出てくることがあります。
Img_2307
これをきれいにする方法はないかと「鉄瓶 手入れ」で検索すると、ヒットするのは錆の手入ればかり。
キーワードを「鉄瓶 水垢」にしてみたら、いくつかそれらしいサイトがヒットしました。

この白い物質は「湯垢」と呼ばれるものらしく、これが付くことで錆を防ぐとか。
できる仕組みなどを詳しく書いたサイトもありました。そもそも水の中の成分が付いたものだから、はがれて口に入っても毒ではなさそう。とは言え「ジャリッ」っていうと嫌なので、入ってしまったら底に沈んだ状態でソロッと上澄みを飲むようにしましょう。
湯垢の育て方や「こんな状態でも大丈夫」という事例もありました。
Img_2306
我が家の鉄瓶は結婚して1~2年の頃だったか、町田街道にあったダイクマでセール品を購入したもの。確か3千円弱だったかと。こうしてみると、ずいぶん立派に育ったものです。
購入から約30年。こんなに立派に育つほど使い込むなら、安物じゃなくて本物の南部鉄器を買っておけば良かったです。
Img_2317
こちらの写真は、数日前の我が家のキッチン。鉄瓶でお湯を沸かし、せいろで中華まんを蒸しています。奥には炊飯用の羽釜が夕飯に向けてスタンバイ。
一般的な日本のキッチンって、こんなものですよね?

(byぶらっと)

 

| | コメント (4)

2023年10月12日 (木)

ふとんノズル

結婚したときに購入した日立の掃除機に「ふとんノズル」が付属していました。
回転するローラーで布団を叩きながら掃除機をかけられる優れものです。掃除機本体は何度も買い換えていますが、ふとんノズルだけはずっと使っていました。
Img_2202
が、樹脂の経年劣化でローラーが破断。(><)
似たようなものはないかとネットで検索したら、パナソニックの「ワイドふとんとんノズル」というものが引っかかりました。
Img_2204
変わった名前ですがタイプミスではありません。「ふとん」「とんとん」で「ふとんとん」ノズルです。このネーミング・・・。
まぁ~これでまた快適な睡眠が約束されます。

(byふらっと)

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

電池交換

クオーツの時計がすべて停まったので、しばらくは自動巻き時計で過ごしていました。
が、ワンフェスにしていって作業などでぶつけて風貌を割ったりしたら悲しいので、仕事用と遊び用の2つだけ電池交換しました。
Img_1417
SEIKOのワールドタイマーは、電池交換後は針があらぬ方向を挿すため、リセット操作が必要です。以前ヨドバシさんで電池交換した時、マニュアルのコピーをくれたので助かりました。
Img_1599
これがなかったら使い物にならないところでした。こういう客対応が、ヨドバシさんの評判が良い理由なんでしょうね。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

KALDIの珪藻土コースター

Good Summerフェアでコーヒーを1,700円以上購入したら、珪藻土コースターがもらえました。
Img_1369
パッケージも夏仕様で涼しげです。

今回、パプアニューギニアを初めて購入してみました。
Img_1360
一緒に買ったグアテマラともに浅炒りで酸味が強いタイプですが、パプアニューギニアはフルボディということで、酸味がありつつも苦味やコクとのバランスも良かったです。グアテマラは以前も飲んだことがありますが、確かサッパリ系で酸味も強く感じた記憶が。
夏なので、売り文句の「やわらかな柑橘の風味」につられて買ってしまいました。

珪藻土コースターはコーヒーや紅茶で輪染みになると悲しいので、自ら購入したことはありませんでした。
Img_1367
夏場の冷たい飲み物につく水滴には良さそうなので、しばらく使用してみましょう。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

通勤バッグの買い替え

今まで使っていた2WAYバッグがだいぶくたびれてきたのと、夏場に駅まで自転車で通うのにショルダーだと取り回しが悪いのもあって、新しい鞄を購入しました。OUTDOOR Productsの3WAYバッグです。
Img_1019
今までの手提げ/ショルダーに加えてリュックにもできるので、自転車の際には楽になりそうです。
近頃はスーツにリュックというサラリーマンも増えましたが、個人的にはまだちょっと抵抗があります。なので、自転車に乗るとき以外は2WAYとして使うのに違和感がないものを基準に選びました。
あと、年齢を考えるとそれほど長く使わないかもしれないので、お値段は1万円以内を目安で。
いくつかの候補に絞って、使い勝手と質感が良さそうなこちらに決定。「OUTDOOR」の目立つパッチだけが最後までネックでしたが、それ以外は他の候補より良かったので目をつぶりました。
Img_1013
現物を見ずにネットで買うリスクとして質感とサイズは賭けでしたが、質感は申し分なし。ただ、今までのバッグの寸法を測ったうえでサイズを確認して発注したのに、思ったより高さがあったのがビックリ。
あと、ポケットのサイズや位置が変わるので、どこに何を入れるか慣れるまでは戸惑いそうです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

腹筋ローラー

自転車に乗るようになってから、筋力より体幹を鍛えようとテレビを見ながらプランクしてたりします。
体幹と腹筋の両方が鍛えられるのは良いのですが、動きがないのでなんとも退屈です。そこで、ちょっと前に流行った(?)腹筋ローラーを買ってみました。
Img_1010
PC周辺機器でおなじみのELECOMのHCF-ARSDRです。「なぜELECOMが筋トレグッズ?」「もしかしてPC作業の運動不足解消?」と思いましたが、健康関連商品もいろいろ作っているようです。

お試しなので千円台の製品を探したのですが、レビューを見ていたら「フローリングでは使えない」という気になる記述がありました。お安い製品は外周だけ黒くて一見ゴム製に見えても、色違いの樹脂製というのがほとんど。フローリングが傷だらけになりそうです。
そんな中、ELECOM製だけはローラーがゴム製と確認できたので、消去法での選択でした。
Img_1011
使ってみた感想は、膝を付いた状態ではプランクと同程度の負荷です。正しい姿勢を保てないと腰への負担が大きいので要注意。
プランクより腕や胸など広い範囲の運動になっていますが、腹筋の負荷はプランクの方が高いかな。とは言え、普段使わない筋肉を使ったので、2日目は筋肉痛がスゴイです。
上級者は膝を付かずに行うそうですが、1回チャレンジしてキツさにギブアップでした。「立ちコロ」への道は遠そうです。

(byぶらっと)

 

| | コメント (2)

2023年5月20日 (土)

ブルーレイプレーヤー復活

2016年10月に購入したプレーヤーがディスクトレイのイジェクトができなくなり、買い換えようとネットで商品を物色しました。
東芝同士だとHDDレコーダーとネット連携でるのでREGZAで商品を探したものの、ふとした疑問が...。

そもそも2012年9月に購入したプレーヤーが同じ症状で使えなくなって買い換えたものだったので、4~6年でイジェクトできなくなるのは東芝製の持病?との疑いが湧き上がってきました。5年前後で故障する弱点があるなら、次はパナソニックなど他メーカーも検討しないといけません。
そこでネット検索してみると、うちのと同じ機種の事例が。イジェクト用のゴムベルトが経年劣化の硬化と伸びでプーリーと空回りするだけとのこと。試しにゴムベルトをシリコンリュブリカントでツヤツヤにしてやると、動きが復活。
Img_0996
サイズを測って交換用のゴムベルトを美術館に行く“ふらっと”に頼んで秋葉原の千石電商で購入してきてもらいました。交換したらあっさりと完全復活しました。
Img_0997
初めネットでサイズを間違えて買った分と、千石電商では念のため太さ違いの予備を買ってもらった分を合わせても約千円。本体を買い換えるより安く済んだので良しとしましょう。

(byぶらっと)

| | コメント (2)

2023年4月24日 (月)

ジャックパーセル

最近のゴテゴテしたスニーカーは好みじゃないので、高校の頃からコンバースを愛用しています。
コンバースといえば、一番有名なのは「オールスター」ですね。近頃は様々な色や厚底など種類も豊富ですが、やはりベージュのハイカットが基本だと思うのです。
Img_0918
黒のローカットは“ふらっと”のもの。

そして、もう一つお気に入りのコンバースが「ジャックパーセル」です。
Img_0817
「オールスター」がバスケットシューズなのに対して、「ジャックパーセル」はテニスシューズ。空豆のようなデザインが特徴です。幅広な足の日本人には、「オールスター」より「ジャックパーセル」の方が合っているんじゃないかと思います。
今まで履いていた赤が大分ボロくなったので、黄色いのを買ってみました。なんか「REACT」なる再生コットンを使用して、底を柔らかく履き心地を良くしたモデルらしいです。
Img_0821
細かなデザインが少しずつ変わっていますが、ベロにロゴのパッチがついたり、ベロが左右にズレないように裏にはゴムバンドを入れて固定しているのが印象的。ステッチが生地同色から白に変わったのはともかく、かかとのテープが縞々なのはやり過ぎ感も...
Img_0814
すぐにベロがズレるオールスターのハイカットにこそ、この改良が欲しいです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

イヤホンマイク買い替え

昨年7月に購入してしばらく快適に使用していたエレコムのイヤホンマイクですが、数カ月経つとだんだん音が聞こえ難くなってきました。初めは気のせいかと思っていたのですが、半年も経つ頃にはスマフォ側でボリュームを最大にしてもほとんど聞こえない状態に。

しばらくは普通のインナータイプのヘッドホンを繋いで、マイクだけスマフォのマイクに向かって話していました。しかし、せっかくヘッドホンを使っているのにスマフォ本体を持ち上げるのは邪魔くさい。仕方ないのでイヤホンマイクを買い替えました。
Img_0396
今度のは多摩電子工業という、初めて聞いたメーカーのもの。エレコムのはマイク部分にボリュームコントロールが付いているのですが、この抵抗が悪さをして音が聞こえにくくなったと想定。だったらボリュームのないものなら良いのでは?という選択です。
Img_0398
今度のはクリップが付いていて、マイクの感度も良いので襟元に挟んで完全なハンズフリーも可能。音もクリアに聞こえて、すごく良いです。エレコムは当時1,270円(今は1,980円)でしたが、多摩電子工業は606円(いずれも税込)。エレコムのフラットケーブルは絡まなくて良かったですが、コストパフォーマンスでは多摩電子工業の圧勝です。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

デジカメの互換バッテリー

新しいカメラを購入したことでお役御免になったCASIOのEXILIM。このまま廃棄でも良いのですが、不具合が本体かバッテリーかは気になるところ。
純正バッテリーは既に廃盤なので、amazonで互換バッテリーの中でもレビューの良いのを選んで購入してみました。
Img_0129
えっと...普通に使える。
延命したところで2人家族にデジカメ3台はいらないけど、メモ代わりくらいにはなるかな。パノラマ撮影した時だけには積極的に使いましょうか。

(byぶらっと)

| | コメント (2)

より以前の記事一覧