パソコン・インターネット

2024年4月27日 (土)

CPUファン再び

勤務先のノートPCの熱暴走を抑えるために購入したCPUファンを流用したノートPCクラーですが、購入から1年くらいで壊れました。
ちょうど1年使ったくらいから動いたり動かなかったりするようになり、ここ1カ月くらいはウンともスンとも言わなくなりました。
Img_4161
そこで、同じものを再購入。1年くらいで壊れるようでは困るので違うものを探したのですが、90mmサイズが見つからなくて。
そもそも熱暴走するノートPCはあまりの調子悪さに交換になったので、もういらないんですけどね。ノートPC置き場として適度な高さがちょうど良くて。

月に20日くらい出勤して、大体9~10時間回しっぱなし。使っていると言えば使っていますが、CPU冷却ファンとしたらもっと回しっぱなしで10年近く壊れないことを考えると耐久性に難あり?
2台目がまた壊れるようだと、もう動かなくても良いからPC台に置いておきましょうか。さてさてどうなりますやら。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2024年2月22日 (木)

amazonアソシエイトの変更

商品の購入記録としてblog記事を書くときには、amazonアフェリエイトを貼っていました。
ここから購入してもらって利益を...と言うことではなく、イメージ写真と購入者のレビューを照会しやすくすることが主な目的です。(うちのリンクから商品を購入する奇特な方のおかげで、半年に2~3百円の紹介料もいただくこともありますが。)

ところが、今年に入ってからアフェリエイトの貼り方が変わりました。従来の「画像リンク」は廃止となり、写真なしのテキストリンクのみが今までと同じ手順で貼ることができます。amazonさんの商品写真へのリンクを貼ることで画像も貼ることができますが、縮小表示する場合は縦横比を変えてはいけないとか、条件が厳しいです。

試しにFMトランスミッターの記事の末尾に貼ってみましたが、かなり面倒くさいです。
困ったのが、過去の記事に貼った画像リンクがすべて無効になったこと。一つずつ遡って張り直すなんてことはやってられないので、リンクは切れっぱなしで放置となります。
無在庫転売を防ぐためとも聞きますが、とばっちりもいいところです。amazonさんだって、商品への誘導リンクが切れちゃうのイヤじゃないのかな。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

富士通 arrows Tab EH

asus T90-chiが使い物にならなくなったことで、新たに購入したのはこちら。富士通のarrows Tab EHです。
Img_1902
yodobashi.comで探すと、時代の流れか10万円以下のタブレットにもなる2in1PCは3機種のみ。
andoroidタブレットは安くて良いのですが、なにせスマホも使ったことがないのでアプリの導入など不案内。じっくり検討する時間がかけられればandoroidタブレットもありだったかもしれませんが、なにせ数日の間に急に買い換えることになったので致し方なく。
chrombookも候補に考えましたが、タブレットとして分離するタイプを見つけられず断念しました。

富士通の2in1PCは、子供の教育用メイン(?)でMS Officeプレインストールで7万円ちょっととお高め。
他の2機種は、サイエルインターナショナル(本社は埼玉ですが中国資本?)と、中華製のVANKYO。どちらも3~3.5万円とお安くて良かったのですが、いろんな意味でやはり中華系は避けたい。消去法で富士通となりました。

まずは外観をasus T90-chiと比較。
ディスプレイサイズは一回り大きめ。大きさ、厚さ、重さとも思った以上に大きかったです。持ち歩くのはタブレット部分だけなので、その辺は妥協しましょう。
Img_1905
きちんと確認しなくて失敗したのが充電コネクタです。USBのType-AとType-Cがあるので、てっきりそこから充電するものと早合点しました。しかし、現物はDC-INコネクタにACアダプタを繋ぐものでした。これでは、自宅と勤務先で充電できないじゃないですか。

使用に当たっての初期設定は、近頃は楽になりました。ネットワーク接続さえしてしまえば、WindowsアカウントとGoogleアカウントがブックマークや各サイトのID/パスワードを連携してくれます。あとはchromeを入れて標準ブラウザを切り替え、プレインストールのマカフィーをESETに入れ替えるくらい。
なぜか認識しないBluetoothだけが苦労した点かな。

asusはほぼwebブラウズくらいしか使っていませんでした。
今度はofficeも入っているので、ちょっとした作業ならメインPCじゃなくても事足りそうです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

asus T90-chi 終了

ここ半月asus T90-chiの調子が急激に悪化し、買い換えを余儀なくされました。
半年くらい前から電源ボタンの接触が悪くなって、何度も押し直さないと電源が入りにくくなっていました。
そして2週間くらい前からUSBポートの接触不良が再発し、電源に一晩つないでいても50%くらいしか充電されなくなりました。
先週くらいからは、電源に繋いで使っていても電力消費に追いつかず、そのうちバッテリー不足でスリープしちゃう。
Img_1877
シャットダウンして充電しても一晩で50%が精一杯なのに、スリープ状態では10%も回復しません。そうなると一晩かけてかろうじてシャットダウンする間くらいの充電をして、シャットダウン後に改めて充電みたいな感じです。

Windows10になった時にムチャクチャ安くなっていたので購入したのが2015年12月。USBポートの修理をしたのが2021年3月
欲を言えばWindows10のサポート終了となる2025年10月まであと2年使えると良かったのですが、まぁ十分すぎるほど使ったと言えるでしょう。

代替機は昨日yodobashi.comで発注済み。
明後日には届く予定です。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年6月26日 (月)

確定申告

医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)の確定申告をe-Taxサイトで行いました。
確定申告は3月が〆切ですが、還付申告は5年以内なら良い...とは言ってものんびりしすぎました。このまま忘れたら、ふるさと納税じゃなくて純粋な寄付になってしまうところです。

マイナポータルで健康保険証と連携していると、病院での受診や処方薬局での医療費を自動で取り込めます。寄付金控除もe-私書箱で連携している市町村(仲介企業)だけなら自動で取り込めます。
至れり尽くせりじゃないか...と思うところですが、どうにもイマイチ。

医療費について、ドラッグストアで購入した薬代や、通院にかかった交通費は取り込み対象外です。自動で取り込んだ医療費に追加することもできず、それらを追加したかったらすべて入力し直しです。
入力の方法はweb上で1件ずつ登録でも、e-Tax提供のexcelシートに入力してから取り込みでも可能ですが、必要な分だけ追加はできません。自動取り込み対象の医療費も含めて、全件を入力しなければなりません。控除を受けるほど医療費がかかってる人が、市販薬の一つも買ってないわけないのに。
その辺、申告終了後のアンケートに書いてみました。来年は改善されていたら良いなぁ。
なんならいっそドラッグストアでもマイナンバーカード提示するしsuicaも連携して良いから、市販薬と通院日に自宅と医療機関の間で使った交通費もすべて自動で取り込んでくれないかな。

さらに、職場にもマイナンバーを届け出て源泉徴収票をもらっているのに、給与所得とか入力させるのもどうなんでしょう?
給与所得については職場から連携してくれても良さそうなもの。源泉徴収票を職場からxmlファイルでもらえれば取り込めるようですが、私の勤務先では未対応です。
もっと言えば、給与所得+医療費控除+寄付金控除だけなら、確定申告自体も自動にしてほしいです。

マイナンバーカードに他人の口座や健康保険証に紐付けた不具合が相次いでいますが、そもそもマイナンバーカードの普及を急ぐ余りに他人(役所や健保組合の職員)が登録作業をしたことが原因でしょう。それを検知できないシステムもお粗末ですが、他人がログインしたまま別人の登録をするなんてこと自体が想定外。というか、本来あってはならないこと。
マイナポイントで税金をばらまき、拙速な対応の後始末でさらに税金を投入する。税金って湯水のように湧いて出るものと勘違いしてませんかね。(まぁ口座については、年老いた親の紐づけを子供がやって間違えて自分の口座に紐づけたとか、乳幼児のマイナンバーカードに親の口座を紐づけたとかが多いらしいですけど。)

大体マイナポータルサイトも、e-私書箱やe-Taxとの連携もインターフェースがややこしくて使いづらいです。
無理矢理の普及に費用をかけるのではなく、「こんなに便利で楽なんだから使わない手はない」という工夫をして自発的な利用で普及を計る...なんて、目先の餌で釣ることしか考えないお役所仕事では、無理な発想なんですかね。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

キーボードとマウスを交換

Windows8.1のサポート終了で慌てて購入したマウスコンピューターのWindows11マシン。付属の無線キーボードとマウスが使いにくいのなんのって。慣れるのは諦めて、ELECOMの無線キーボードとマウスがセットになったものを購入しました。
Img_0829
付属していたキーボードはテンキーこそありますが、変にキーを省略した小型のもの。特にdeleteとback spaceが普通のキーボードと逆になっていて、消したい文字と前後逆で消しちゃったりします。
マウスはスクロールボタンのスクロールが渋くてクリックが軽いのが最悪。スクロールしようとするとクリックしちゃって、画面がものすごいスピードでスクロールしたり。
こんな安っぽいのなら、付けてくれなくても良いのにって思うくらいです。
Img_0835
ELECOMのは一番安いクラスのものですが、普通に使いやすいです。選んだ理由は価格と電池の持ち、BAFFALOやLogicoolみたいに無駄なメディアコントロールキーがないシンプルさ。このくらいのが良いですね。

(byぶらっと)

| | コメント (2)

2023年1月12日 (木)

ノートPCクーラー

5月に移転した勤務先ですが、それに伴ってPCも入れ替えになりました。打ち合わせなどにペーパーレスで参加できるようにノートPCになり、デスクワークではモニターを接続、キーボードとマウスはワイヤレスです。
ところがこのPC、熱に弱いようです。個体差もあるのでしょうけど、私に貸与されたPCは閉じた状態で上に充電中のスマホを置いておいたらハングアップして起動しなくなりました。それ以外でもちょっと熱くなると動きが怪しくなります。

そこでノートPCクーラーを購入しようと思ったのですが、A4サイズのPCを載せるのにB4サイズのクーラーは無駄に大きい。代替策として購入したのがこちら。
Cimg1131
USB端子からの電源供給で動くCPUクーラーです。このタイプは卓上集塵機で使ったことがあったので、安心して購入できました。

モニターの台のところにこんな風において
Cimg1132
そこにノートPCを載せます。
Cimg1133
ゴム脚が付いているので、いい感じに隙間ができます。
Cimg1135 
極端に冷えるわけで張りませんが、熱で起動が不安定になることは亜なくなました。
千円ちょっとでできる対策としてはまずまずでしょうか。

(byぶらっと)

 

| | コメント (6)

2023年1月10日 (火)

Windows8.1サポート終了

本日でWindows8.1の延長サポートが終了します。
年末にあわてて発注したPCが、ギリギリで本日届きました。新しいPCはマウスコンピューターのSL7です。
Cimg1252
また長く使うだろうということで、現時点の我が家には多少オーバースペックのCore i7 12700にメモリを16→32GBに増やしたり、光学ドライブや2TBのHDDを入れたり、そこそこ投資しています。

我が家のメインマシンはDELLのWin8.1マシンでした。いつから使っているのかblog記事を探したら、3月で丸9年になるところでした。
初めて買ったFM-VからGateway2000に買い替えるときにタワー型にして以来、拡張性重視でずっとタワー型を選択していました。が、今どきの増設は何でもUSBなので、スリムケースにしました。それでも大きいですけど。
Cimg1253
9年前にDELLを購入した直後にマウスコンピューターの存在を知ったこともあり、今回は日本メーカーとなりました。DELLはタワー型かディスプレイ一体型の2択というのもあって、選びようがなかったのもありますが。

マウスコンピューターで「スゴイ!」と思ったのが、フロントの空気取り入れ口のフィルター。
Cimg1254
DELLはここがホコリだらけになって掃除が大変なのですが、こちらは楽ができそうです。

とりあえずWindows11のPCが起動してWEBブラウズくらいはできるようになりました。これからデータやソフトの引っ越し(バージョンアップも)をして、メイン環境を切り替えないと。
Win8.1は最後のアップデートをしたので、数日なら猶予があるかな?

(byぶらっと)

| | コメント (3)

2021年11月17日 (水)

マイナカードリーダーを使ってみて

政府がマイナンバーカードの普及に躍起で、保険業界にも控除証明の電子化促進に圧力が掛かっています。
今年の控除証明からマイナポータル対応するため春先から開発を行い、夏頃にはテストをしていました。テスト用に会社でマイナポータル対応のカードリーダーのを購入しましたが、環境の違いも確認するために自宅に持ち帰って本物のマイナポータルサイトで確認もしたりしました。
10月からは本番稼働していますが、想定していたより多くのご利用をいただいているようで、マイナンバーカードの普及もそこそこ進んでいるのではないかと思ってしまいます。まぁ、契約者全体からいると微々たる数ですけど。
Cimg9209
マイナポータルでの控除証明の難点は、民間企業のHP-NRI/日本郵政のマイナポータル連携サイト-内閣官房のマイナポータルサイト-国税庁のe-Taxなどの切り分け・連携が分かり難いこと。エラーではじかれる方々を見ていると、苦労されている方も多いようです。
しかし、使ってみると物理カード+4桁のPINは楽です。あっちこっちの通販やSNSごとのルールで、多数のID+パスワードを管理することに比べると、いっそ全部マイナンバーカードに集約してくれないかな?と思ってみたり。

政府はマイナンバーカードの普及に躍起で、マイナポイントのバラマキなどと批判を集めているようです。でも、普及させたいならポイントを配るのでなく、いかに便利にするかに注力した方が良いと思うんですけどね。
コンビニで住民票が取れるなんて大した利点でなくて、金融機関と紐づけたら一律の給付は自動で行うとか、健康保険証と紐づけたうえで薬局で市販薬を買うにも紐づけしたら医療費控除も自動に。生命保険や地震保険と紐づけて、勤務先にも金融機関にもマイナンバーは届け出てるんだから年末調整や確定申告もすべて自動。何も申告しなくても自動で還付してくれるくらいしたら、マイナンバーカードを作って積極的に紐づけをする人も増えないかなぁ。
マイナカードで本人認証したらネットで投票できるようにすれば、マイナカードの普及と選挙の投票率アップの一石二鳥ですよ。できることはいろいろありそうなのに、どうにも歯がゆいです。
マイナンバーと金融機関を紐づけたら政府にすべて把握されるとか陰謀論に近いことも言われますが、政府が本当に必要と思えば今だってすべて調べることはできるでしょう。それより、脱税なんかの調査にかかる人件費や時間を節約できれば、その分の予算を他に回した方がマスコミの皆さんが嫌う無駄も省けるのにねぇ。

(byぶらっと)

| | コメント (3)

2021年11月12日 (金)

ギガビットの速度や如何に?

先月準備したギガビット対応ですが、共有部の設備切り替えが昨日実施されました。工事のために9時-5時でネットが停止していたので、引きこもりの“ふらっと”さんは難儀したことでしょう。
そんな甲斐あって、回線速度はずいぶんと早くなりましたよ。
いくつかのspeedtestサイトで計測した、10月25日と昨日の結果がこちら。

まずはusenさんのビフォー&アフター。
Usen_202110251820
            ↓
Usen_202111111900

2つ目はfast.comさん。
Fast_202110251815
            ↓
Fast_20211111900

最後はBROADBANDspeedtestさん。
Bbst_202110251815
            ↓
Bbst_202111111900

一部に疑わしい数値もあるものの、いずれの結果も倍くらい早くなっています。さすがに10倍とはいきませんが、以前は出せなかった100Mbps以上の速度が出ていますよ。
10月の計測は夕方のお子様たちが帰宅してネットを始める18:15頃、本日は帰宅が遅かったので多くの家庭が夕飯時となる19:00頃という違いがあるので、単純には比較できませんが。数値はともかく、体感的に早くなったので快適です。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧