チャン
いつも行くネパールカレー屋さんで、メニューにチャンを見つけたので飲んでみました。
ネパールに行った時にも飲みましたが、一言でいえば「どぶろく」ですね。
こちらのチャンは、ちょっと香辛料が効いてスパイシーで美味しかったです。
いつもはネパールのククリラムを飲んでいましたが、これからはチャンを飲むことが多くなりそうです。
(byぶらっと)
いつも行くネパールカレー屋さんで、メニューにチャンを見つけたので飲んでみました。
ネパールに行った時にも飲みましたが、一言でいえば「どぶろく」ですね。
こちらのチャンは、ちょっと香辛料が効いてスパイシーで美味しかったです。
いつもはネパールのククリラムを飲んでいましたが、これからはチャンを飲むことが多くなりそうです。
(byぶらっと)
youtubeを参考にして和風パスタへの道を歩み始めて(笑)、何度か作っているのですが、味付けは参考にしても具材はあり合わせなので写真を撮っても絵面が変わらない。(笑)
前回のはシラスのペペロンチーノで和風だけど味はペペロンチーノで基本塩味。今回はガーリックバター醤油です。
美味しいとわかってるんだけど、バターを入れることに抵抗が少しありました。ラーメンにバター入れるとかあるけど、あれがあまり好きじゃないせいです。(^^;
でも、大根おろしを乗せてサッパリさせたらとても美味しかった。和風味なら大根おろしはテッパンかも。
次はナスの和風パスタを作りたいです。
(byふらっと)
3月に郡山に旅行に行った時に買った純米吟醸“ゆり”です。
色々試飲して気に入ったのは“写楽”と“会津中将”だったので、どちらかを買って帰ろうと思っていました。でも、せっかくなら飲んでないのにしようと、これを選びました。
前日の試飲はなんだったんだろう。(笑)
こちらは鶴乃江酒造のお酒ですが、なんと“会津中将”と同じ酒造会社でした。(^^; “会津中将”も美味しかったのでお勧めですよ。
女杜氏による優しい味のお酒とか。とても飲みやすく、強く主張する部分はないのですが、確かに優しさのあるすっきりしたお酒でした。ついつい飲みすぎます。和食だけじゃなく、洋食にもいい日本酒だなと思いました。選んでよかったお酒です。(^o^)v
(byふらっと)
無性にスコーンが食べたくなった。(-`ω´-)
しかし、作りたくない。(-`ω´-)(-`ω´-)
しかし、食べたい。(´・ω・`)
しかし、作りたくない。(´・ω・`)(´・ω・`)
・・・で、結局作って盛大に失敗しました。orz やっぱり気がない時に適当に作るといいことないな。(TдT)
以前作った【簡単スコーン】ならいいかと。そして動画を見返すことなく、記憶を頼りに作ってみました。
最初のバターを溶かすところで早速失敗。きちんと溶かし切らずに卵とヨーグルトを混ぜたら、まったく混ざらなくなってしまった。乳化失敗です。湯煎して概ね溶けたのですが、粉類を混ぜるも水分が多すぎたようでテロテロの生地になってしまいました。(´Д⊂ヽ
型抜きも出来ないので、包丁で切り分けて焼きました。
焼き上がりはなんとかなった。あまり膨らまなかったし、中には空気の穴がありポロポロと簡単に割れてしまいます。
ただ味は問題なかった。f(^^; 美味しかったので、もういいやって気になりました。
この失敗はどう思えばいいだろうか。「モチベーション・計量・手順は大切だ」と反省するべきか、「適当でもなんとかなるもんだ(・ε・)」と思うべきか。
とりあえず、やる気が出ない時はやめようと思います。(・ω<)
(byふらっと)
先日のポルボローネのコメントで気になったので、成城石井の和三盆ポルボローネを買ってきました。
形はKALDIをほぼ同じ。値段も似たようなところです。
表面は粉砂糖でしっとりですが、食感はホロホロとして口の中で溶けるよう。和三盆の優しい甘さがいいです。
KALDIのと違ってバターを使っているのもポイント高し。あのくどさがなくて手が止まりません。(^^;
和三盆以外の味もありましたが、これが一番美味しいような気がします。これはリピしたいと思います。
(byふらっと)
すっかりハロウィンを過ぎてしまいましたが、今年のKALDIのハロウィンブレンドです。
9月末くらいに出るとすぐ買ってくるので、ハロウィンが近くなったらblogにしようと思っていると、そのまま忘れるんですよね。
昨年も買ったはずなのですが、blogには一昨年のしか残っていません。去年の袋もかわいかったはずなんですけど...
今年はブラックは購入せず。普通のハロウィンブレンドの濃さが、ちょうど良いです。
(byぶらっと)
近所のフランチャイズお肉屋さん。やっぱりというか、1年も経たずに閉店のようです。
いつ見ても流行っている様子はなかった割に、10ヶ月もよく頑張ったと言ったところでしょうか。
次は無人餃子の雪松さんが入ってくれないかな。
(byぶらっと)
マフィン作りで参考にしている“HIRO SWEETS”さんから『【超簡単】プロが教える絶品チョコマフィン』を作りました。
チョコマフィンの為に買い足したのが上の写真。(卵は違う。笑)
動画では55%スイートチョコを使ってますが、近所のスーパーでは買えなかったので、ブラックチョコ(板チョコ)を買ってきました。動画内でも代用可能と言ってたので今回は板チョコで作ります。(^^;
板チョコ、バター、牛乳・・・絵面が動画と違い過ぎて不安になりました。マジ、板チョコで行けるのか?
プレーンマフィンと違ってバターをホイップしたり卵と乳化させる必要がないので超簡単でした。
絞り袋は使わず、今回もスプーンでカップに落とし入れました。表面をきれいにならしてないですが、まぁ問題ないでしょう。(^^;
綺麗に焼けました。膨らみも十分で、見たところ成功...かな。
冷めたらラップで包んで保存。味見で1個をいただきます。(^Q^)
アーモンドプードルが入っているから、少ししっとり感があって美味しいです。板チョコを使用したので、砂糖はレシピより10g減らしてます。甘さも十分で美味しかったです。
板チョコでもイケル!でも、次は製菓用のスイートチョコを買ってきて作ってみたい。あまり違いがなかったら板チョコの方がコスパいいので、そっちを採用しよう。(^▽^)
(byふらっと)
前回、栗のマフィンで失敗&甘さ調整をしたかったのでリベンジです。(^v^)
youtubeの動画をもう一度見直し、手順を再確認して作りました。
今回はグラニュー糖を80gから60gに減らしています。他の人のマフィンのレシピで多かったのが、60gだったからです。
前回の失敗から今回は絞り袋を使わず、スプーンでマフィンカップに入れる方法にしました。簡単で綺麗にできました。カップの1/3くらい生地を入れ、2つにブルーベリー、2つにチョコチップ、1つはプレーンのままという3種類にしました。その上に残りの生地を均等に入れ、ブルーベリーとチョコチップをトッピングして焼きました。
いい感じに膨らんでくれました。これは成功と言えるか。(^o^)
ラップに包んで保存し、1日経ってから試食です。ブルーベリー、チョコチップとも良い出来でした。美味しく出来て一安心。
甘さは控えめですね。プレーンを食べて生地自体の味を確認してから砂糖の量を決めたいですが、今のところチョコチップなら60gで丁度いいけど、ブルーベリーならもう少し増やしてもいいかもと思っています。チョコは甘いので生地が控えめな方がいいけど、ブルーベリーは甘さが少ないので生地をもう少し甘くしてもいい気がしています。
次はチョコレート生地のチョコマフィンに挑戦したいな。
(byふらっと)
最近のコメント