ウェブログ・ココログ関連
2022年6月26日 (日)
2021年11月11日 (木)
ココログピックアップにJET-LOGが!
昨年9月にココログポータルがリニューアルしたときから始まった「ココログピックアップ」というサービス。ココログのスタッフが注目ブログを毎日2件ずつ厳選して紹介するというものです。
ココログにログインするときに通過するページでもあるのですが、本日なんと! スバル仲間のJETさんのブログが紹介されていました!!
予想外のタイミングで見慣れたロゴが大写しになったので、自分が何の操作をしたのか見失って混乱しましたよ。
一行紹介文も、自動車記事に麺紀行とスタッフさんがしっかりブログを読んでいるのが伝わります。
それにしても、知っている方のブログが紹介されるのって、なんかうれしいですね。
(byぶらっと)
2019年3月20日 (水)
ココログ 久しぶりの大規模障害
ほぼ毎日書いているblogですが、昨日はアップロードすることができませんでした。
原因は、ココログのリニューアルに伴う大がかりなメンテナンスと、それに続く大規模障害のためです。
当初は3月19日0:00~13:00の予定でメンテナンスに入りましたが、14:00を過ぎても15:00を過ぎても一向にメンテが終了しません。15:30を過ぎた頃にやっとアナウンスがあり、17:00まで延長しますとのこと。いや、そのアナウンスは13:30には出すべきだったのでは?
その後、18:00を過ぎても19:00を過ぎてもメンテは終わらず、アナウンスも無し。ココログのお知らせにユーザーからの罵倒が連なっていくばかり。
20:20頃になってメンテが終わったものの、アクセスが集中して繋がりにくい状態が続きます。
辛うじて繋がって記事を書いても、アップロードしようとすると接続が切れます。そもそもメンテでユーザーインターフェースが大きく変わり、慣れない所為もあって使いづらい。そして、やっと編集すると保存できずに白紙に戻る。
そうこうしているうちに再びアナウンスがあり、改善のために25:00から緊急メンテナンスに入ると!? せっかく書いた記事はアップできず、日記が1日飛んでしまいましたとさ。(運営もココログにログインできないというのは失笑を禁じえません。)
こんな事、以前もありましたよね。2006年から2007年にかけて、メンテしては繋がらなくなり、運営もアナウンスする余裕すらなく再びメンテに入ってユーザーの怒りの日に油を注ぐ毎日。あの時の悪夢が甦ります。(当時の様子は「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリに書いていました。)
2009年には随分と運営の対応が良くなった印象もあったようですが、10年経ったら元のダメ運営に戻ってしまいましたか?
不測の事態は仕方ないとしても、せめて障害への対処はしっかりしてくれないと困ります。
今回は翌日には(一部の画像が表示されないとか不安定さはあるものの)復旧したし、他所は終了するところもあるblogサービスを続けてくれているのはありがたいですけどね。
(byぶらっと)
2014年3月27日 (木)
ココログv.s.IE11
PCがWindows8.1になって、さっそく困ったのがblogの更新です。
フォント色の変更や顔文字の挿入ができません。それらの操作をしてもウンともスンとも言わない。(?_?)
どうしたことかとココログサポートを検索したら、ココログがIE11に対応できていないとか。
互換表示設定をすればある程度は回避できるようですが、ダメならGoogleChrome入れますか。┐(´д`)┌
それにしてもIE11ってずいぶん前にリリースされているはずなのに、未だに対応できてないってどういうこと?
久しぶりにココログさんのダメなところを見た気がします。
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2012年7月25日 (水)
毎日blogを書くということ
ワンフェスに向けて修羅場が続いています。
「その割りに毎日blog書いてる余裕あるね」「しかも呑気に本やDVDの感想ですか?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
...もちろんそんな余裕はありません。
ご想像どおり、書きためてあった記事を絶賛放出中です。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
「そこまでして毎日更新する必要あるの?」というのが、もっともな疑問だと思います。
そこら辺はあれです。blogが流行り始めた頃に「見てもらいたければ定期的な更新を」と言われていたのを頑なに守ってます。
というか、こんな風に考えています。
まず、blogを見に行く立場から。
毎日更新されるblogは毎日見に行くし、1日おきとか2日おきとか更新されるblogはそのサイクルで見に行きます。しかし不定期でいつ見に行っても更新がないと、週一が月一となり、そのうち「気が付いたら数ヶ月ぶりに見に来た」みたいになってしまいます。
まぁ、うちなんかのblogはアクセス数も少ないですが、それでも日々チェックしてくださる奇特な方もいらっしゃいますからね。そういう方がいてくれることを励みに頑張ってます。
また、blogを書く立場から言っても、迂闊に休めません。
毎日とか1日おきとかルールを決めて書いていれば習慣として定着しますが、「今日はなんとなく休み」をやり始めるとズルズルと「疲れたから今日も休み」とかに陥りそうです。毎日書いていたものが1日おきになり、週に2~3回が週一となり、そのうち月に2~3回、月一...気が付いたら数ヶ月ぶりと。(^^;)
そう言われると耳が痛い方もいるかもしれませんが、ルーズな我が家は「一度休んだら終わり」だと思ってます。なので、blogを始める時に「絶対に休まない」と決めました。2人がかりだからギリギリ維持できているようなものですけどね。
基本的に旅行先でネット環境が確保できないとか、時差の関係で日付が飛ぶ以外は、毎日書くようにしています。まぁ、無理に書いたつまらない記事を見せられる方には申し訳ないと思ってますよ。
もっともホームページ→blog→mixi等のSNS→twitterとツールが変化してきていますので、今どき毎日blogを書くことに拘る意味があるのかも怪しいでものですが。
...と、思いつくことを書き殴りつつ、なんとか今日の日課もこなしたぞっと。(;;;´Д`)ゝ
そうなんです。実はもう書きためたネタが尽きたんです。\(^o^)/
買い物にも行かず、美味しい物を食べにも行かず、毎日引きこもって造形三昧。だからといって造形の進捗もそうそう都合良く上がらないし。
さて、明日はどうしましょう。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2011年7月 1日 (金)
@niftyビデオ共有のサービス停止
長らく使っていた@niftyのビデオ共有が、6月末でサービス停止になりました。
新規にアップロードできなくなるだけでなく、過去の動画もすべて消えるらしいので、blog記事に貼り付けていた動画は、別の動画サービスに移した上で貼り替えないといけません。
4月頃に友人のblogで知りましたが、結局ギリギリまで放置しちゃいました。(^^;)
うちのblogでも自分で撮影した動画を17本ほど貼り付けていますが、あえてYouTubeではなく@niftyのサービスを利用していました。動画を発信することが目的ではないし、動画を単体で見てほしい訳でもなく、blog記事に貼り付けるのに写真より動画の方が分かりやすいときだけしか使ってなかったので、@niftyのサービスで充分だったのですが。
先週末にまとめてYouTubeにアップし直し、昨晩やっと過去のblog記事を修正が終わりました。
えぇ、夏休みの宿題も8月31日に泣きながらやるタイプでしたよ。今でもワンフェス前は徹夜してるし。\(^o^)/
で、笑っちゃうのがアクセス数。とある一つの動画を除き、5日間のアクセス数は1~20くらい。
ちびボイス「銀魂」だけ、168アクセス!? やはりアニメものは人気があるんですね。
自分では他のいくつかの動画の方が気に入ってるんですけどね。
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011年4月15日 (金)
NIFTY-Serve 25周年
2月4日はNIFTY-Serve 25周年だったそうです。twitterでフォローしている方のつぶやきで、25周年記念サイトが本日より公開されていることを知りました。
特に面白いのが、パソコン通信を再現した画面です。
懐かしい! ...ってほどでもないんですけどね、実は。(^^;)
我が家がパソコン通信を始めたのは1995年の7月頃だったかな?
すぐに自動車フォーラム(FCAR)にスバルバカ丸出しで突撃して、今も続く友人に出会い、オーナーズクラブにも入会。そこで自動巡回ソフト(NifTerm)を紹介してもらったので、コマンドを手打ちしたのは入会手続きくらいなものです。
そうは言っても、ノロノロと動く画面の雰囲気はやっぱり懐かしいです。「FENICS-ROAD2」とか遅すぎ。(≧m≦) 14.4Kbpsモデムで始めて、33.6Kbpsになった時にはものすごく速く感じたなぁ。
一時はココログのメンテナンスに辟易しながらも、結局@Niftyを使い続けています。
すっかりインターネットに取って代わられたパソ通ですが、今回のこの企画はなかなか良かったです。IDとパスワードは何も入力しなくても動きますので、パソ通を知らない世代の人にも雰囲気だけでも味わってみることをお薦めします。
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年7月 4日 (土)
ココログの対応がずいぶん良くなったと感じるのですが
最近ココログの対応がずいぶん良くなったんじゃない?と思っています。悪い時ばかり責めるのはフェアじゃないので、良いことも書いておきましょう。
2~3年ほど前、1年近くに渡りココログが機能不全に陥っていた時期がありました。
連日の保守~トラブル~ログイン集中によるレスポンス悪化のループで、blogの更新もままならない日々。スタッフも疲弊していたのか、まともな報告すらできない有様にユーザーもブチ切れ状態。うちのblogでもずいぶんと苦情のエントリーを上げたものです。(^^;)
それから2年くらい、組織的に体制を整えたのかすっかり落ち着いて不具合もほとんど起きなくなっていましたが、先日の保守で久しぶりに大きなトラブルが発生しました。午前中4時間ほどの保守予定時間では終了せず、午後からはサイトの閲覧すらできなくなるという大トラブル。深夜にやっとログインできるようになったものの、いくつかの障害を翌日まで引きずることとなりました。
しかし! 今回のトラブルが数年前と異なったのはスタッフの手際の良さ。
きちんと状況をアナウンスし、残った問題点も洗い出して報告したり、必要に応じて緊急のメンテも(ちゃんとお知らせした上で)行うというように、しっかりした対応をしてくれています。復旧のための緊急メンテで新たなトラブルを生んだりもしてないし。
どんなに綿密な計画を立てて細心の注意を払って準備しても、人間のやることなので想定外の事態が起きてしまうのは仕方がないことだと思います。でも、問題なのはその後の対応です。問題が起きた後の対処を誤るとユーザー感情は最悪なものになります。逆にしっかりした対応をすることで、トラブルの結果として信頼を深めることも可能になります。
社会人として仕事をしている人にとっては常識なはずですが、いざトラブルに直面すると実践できなくなってしまいがち。問題を起こさないように気を付けるのは当たり前ですが、起きてしまった時にしっかりした対応をしてくれると安心できます。
ココフラッシュで今回のココログ不具合に関連した記事を読むと、皆さんけっこう厳しいご意見が多いようですが、私としては今回のトラブルについてはその後の対応が良かったので好意的に捉えています。
これからもガンバってください。>ココログスタッフ
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年1月25日 (金)
「お庭でいっぷく」を解析してみた
“人呼んでぬりえクイーンっ!”さんのblogで紹介されていた「MyBoo」で、当blogを解析してみました。
これ、微妙にヤダなぁ...(--;)
けっして「何かを怪しいと疑ってる」わけじゃなく、「怪しいモノ」「変なモノ」を取り上げることが多いだけなんですけどね。
映画も観に行けば感想を書きますが、“シルク”って映画じゃないから。(^^;)
トラックバック先:Myブログを解析してみません?(人呼んでぬりえクイーンっ!活動記)
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007年11月13日 (火)
ココログ長時間メンテナンスのお知らせ
11/13(火)20:00から11/14(水)10:00まで、14時間の予定でココログのメンテナンスが行われます。メンテナンスの間も記事の閲覧はできますが、コメント・トラックバックは受け付けられません。また、メンテナンス時間は予告なく延長されたり、メンテナンス終了から数時間はアクセス集中により非常にレスポンスが落ちることもあります。
コメント・トラックバックをくださる方は、タイミングを見計らっていただくようにお願いします。併せて、書き込み内容はメモ帳などのテキストエディターで事前に保存しておくことをお奨めします。
さて、久方ぶりの長時間メンテナンスです。しかも相変わらず20:00からという、これからブロガーさん達が活発になり始めようという時間帯に。(--;)
以前のメンテナンスではコメントを書くだけ書いて「いざ送信!」という段になって「メンテナンス中のお知らせ」を表示していたため、ユーザーからブーイングの嵐が巻き起こりました。今年の4月のメンテではコメントをしようとしたところでお知らせを表示するように対応したものの、次の7月のメンテではすっかり忘れるというマヌケぶり。まさに“喉元過ぎれば何とやら”なココログ@niftyさんですが、すっかり熱さを忘れきるだけ時間を置いた今回のメンテ。どこまでキッチリと実施できるのか、生温かく見守りたいと思います。
(byぶらっと)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ココログ・デザイン変更 2007.09.21
- 旬の話題ブログ効果 2007.07.05
- スバル・デザイン 2007.05.19
- さらばココログ検索 2007.04.12
- ココログ長時間メンテナンスのお知らせ 2007.04.03
- 勝手が過ぎるぞ!>ココログ 2007.03.29
- ココログ長時間メンテナンスのお知らせ 2007.01.16
- ココログ・クオリティーにも進歩の跡 2006.12.08
- ココログ長時間メンテナンスのお知らせ 2006.12.05
- ココログ長時間メンテナンスが無事に終了 2006.07.14
- ココログ長時間メンテナンスのお知らせ 2006.07.11
- ココログ v.s. ブログペット 2006.07.09
- サイト内検索をできるようにしてみました 2006.06.29
- メンテナンスは終了したけど 2006.06.09
- ココログ@niftyメンテナンスのお知らせ 2006.06.08
- いい加減にしてくれ!>ココログ 2006.04.17
- 予想どおり 2006.03.30
- がんばれ!ココログ 2006.03.11
- ココログさん、またですか... 2006.03.10
- ココログフリーがリリースされましたが... 2005.11.25
- トラックバックについて考えた 2005.10.03
最近のコメント