アニメ・コミック

2023年11月22日 (水)

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

先週末の土曜日、レイトショーで「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を観てきました。原作者の水木しげるさん生誕100周年記念作品だそうです。
Img_2464
タイトルの通り、鬼太郎が生まれるまでのお話。人間に虐げられた妖怪の話なので、「誕生おめでとう!」みたいなハッピーな話ではありません。テレビアニメ6期14話で登場した目玉おやじが目玉状態になる前の、若かりし日の男前が主人公の一人。
Img_2489
※テレビ放送時の映像が、レコーダーのHDDに残っていました。劇場版より少しお年を召されている感じです。
もう一人の主人公、水木と共に呪われた村の秘密を探っていきます。横溝正史の世界観で繰り広げられる戦闘シーンもあり、PG12指定となっています。

公開直後の週末ランキングでは、ゴジラ-1.0に続いて2位スタートだそうです。

辛い話ではありながらも、大人の鑑賞に堪える良い作品です。

入場特典のイラストカードは、「鑑賞後に開封してください」との断り書き付き。画像クリックで中のイラストカードの画像を表示しますが、映画を鑑賞した人だけクリックしてください。
Img_2483
2種類をランダム配布とのことですが、運良く2種類がそろいました。映画を観た後だと、このイラストはジーンときます。是非、映画を観てからイラストを堪能していただきたいです。

原作漫画がネットで公開されていました。確かに元になったお話ですが、映画のストーリーはもっと膨らませて深いものになっています。
ちょうど今、調布市ではゲゲゲ忌が催されています。2020年に行ったきりなので、また行ってみたいです。

【2023/11/23追記】東映アニメーションの公式Youtubeチャンネルで「墓場鬼太郎」の1話が公開されていました。原作漫画とは微妙にお話が違います。本当の誕生物語は今回の映画ってことで良いよね。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年11月13日 (月)

映画「駒田蒸留所へようこそ」

金曜から公開になった「駒田蒸留所へようこそ」を観てきました。
Img_2311
お仕事アニメのP.A.WORKSによる、クラフトウィスキーを作る蒸留所の物語。震災被害でウィスキー造りが途絶えた蒸留所で、新社長が製造方法も原酒も失われたウィスキーを復活させるお話です。

91分という上演時間にまとめるため、一部のストーリー展開に無理があったりもします。ターニングポイントにするためとは言え、そんなポカする?とか、そんなにタイミング悪く火事になる?とか。
ただ、そんなことは置いておいて、クラフトウィスキーを知るきっかけとして良い作品です。度数の高いウィスキーは1本買っても飲みきれないので普段は日本酒かワインですが、なんかウィスキーも飲んでみたくなります。

実在の蒸留所がいくつも協力しているとのこと。売店でウィスキーも売れば良いのにと思ったら、公式サイトで各蒸留所のクラフトワインの抽選販売を実施していました。鑑賞券1枚で1回の抽選に応募できるので、とりあえず応募だけしてみましょう。
Img_2312
実在というか、劇中の「news value Japan」のweiサイトが公開されています。イチローズモルトで有名な秩父蒸留所のインタビュー記事だけしかありませんが、続きはアップされるのかな?

車好きとして気になったのが、車の描き方。車で移動するシーンが多いのですが、結構な頻度でタクシーに乗っています。「地方ならマイカー移動では?」と思ったものの、ウィスキーのテイスティングが仕事なので、帰宅時は常にアルコールが入っているんですね。地方で生活するには、なかなか難儀なお仕事ですね。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年10月29日 (日)

映画「北極百貨店のコンシェルジュさん」

劇場版アニメ「北極百貨店のコンシェルジュさん」を観てきました。
Img_2282
原作を知らないのですが、あらゆる動物がお客様の百貨店のお話です。店員は人間で、試用期間中のコンシェルジュがお客様のために奔走する姿が微笑ましい。
ワタワタしているようで、心に染みる良い話がちりばめられています。期待以上の作品でした。
こちらのニュースサイトでも言及されていますが、北極百貨店のテーマが頭の中でループします。
曲はこちら。
 
パンフレットは、声優さんのインタビュー満載です。そして「北極百貨店のテーマ」の歌詞も載っています。
Img_2284
写真はそのページと、入場特典のフィルム風しおり。
世界観は不思議でしたが、観ておいて良かったと思える作品でした。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年10月27日 (金)

アーニャとボンドの「もちぷよ」


お昼ご飯を買いにローソンへ行ったら、SPY-FAMILYキャンペーンをやってました。
始まったばかりなのか、アーニャのクリアファイルがあったのでゲットしてきました。
Img_2272
また無駄に高いチョコを買うのは避けたかったので、お安いもちぷよを3つで。
1つは職場のアーニャ好きさんにお裾分けしてきました。

もち、ぷよ初めて食べましたが、もっちりした生地とクリームの相性がバツグンでした。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

ベルばら カレー&チョコ

数か月前に友達から貰ったベルばらのカレーとチョコ。
チョコは貰ってすぐに食べてしまったのですが、カレーはなかなか食べる機会を作れなくて。(^^; もう強引に夕食として食べました。
なんかレトルトカレーって夕食じゃない感が自分の中にあって、避けてましたね。f(^^;
Img_8735
チョコはイマイチだったかなぁ。滑らかさが少ない外国のチョコみたいな感じ。それでも箱が綺麗なのでまぁいいか・・・。
カレーは極々普通のレトルトカレーでした。スキー場で食べるようなチープ感が懐かしかったです。(笑) 変なお薦めだけど、レトルトカレーなら“アパ社長カレー”が美味しいよ。箱がアレですが、味はいいと私は思ってます。
ノリはいいが内容は・・・。ヲタは漫画/アニメ柄なら何でも喜ぶと思ってはいけない・・・と言いつつ、ベルばら商品だったから結構喜んだし、ネタにもなったので、友人には感謝。(^▽^)

(byふらっと)

| | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

スタンプラリー完成

先週始めた「ちはやふる」の重ね押しスタンプラリー。土曜日に市場に行って、最後の1カ所を押してきました。
これにて無事に完成です。
Img_2147
スタンプはこんな感じのガイドにセットして押すのですが、1mmくらい遊びがあるので微妙にズレます。まぁ、それも味ですかね。
Img_2119
初めは何が何やら分からない状態でしたが、少しずつ重ねていくと絵が見えてくるスタンプラリーって、普通にスタンプの数を集めるより楽しい。
1個目から2個目。
Img_2118
5個目から6個目で完成!
Img_2142
武蔵野台駅だけ遠くて大変でしたが、完成してよかったです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

初音ミク「プレッツェルサンド」&うる星やつら「たけのこの里

先日のリコリスリコイルフェアに続いて、今度は初音ミク生誕16周年記念フェアのプリッツェルサンドを購入しました。
リコリコの時はチョコが3種類だったので思わずコンプリートしましたが、こちらは6種類もあります。コンプリートはおろか、どれか一つを選ぶ気にもなれません。
Img_1828
チョコを外して、プリッツェルサンドというのを購入してみました。
オマケは5種のうちでも色味が一番華やかなモノ。お菓子は今まで食べたことがないタイプで、けっこう美味しかったです。
Img_2140
さらに次には、うる星やつらのたけのこの里です。きのこの山もありましたが、我が家はたけのこ派です。
すでに売れ残りで30%オフになっていたのでラッキーでした。
このシリーズは昨年の10月、今年の3月に続いて第3弾のようです。毎回そうそう食いついていくわけにもいかないので、ほどほどにしておきたいです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

「ちはやふる」重ね押しスタンプラリー

“ふらっと”が友人と映画を見に行っている間、府中で実施されている「ちはやふる」のスタンプラリーに行ってきました。
今回のスタンプは「重ね押し」です。府中市美術館でやっていたスタンプと同じ。府中市つながりでしょうか。
Img_2121
ふるさと府中歴史館や郷土の森観光物産館では、大型パネルなどの展示もあります。
けっこうスタンプラリーをしている人も多く、そこそこ盛り上がっている感じです。
Img_2127
一気に完成を目指すつもりが、日曜で市場がお休みのため1カ所だけ集まりませんでした。
次の土曜に市場に行って、完成させたいと思います。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

アニメ新番組チェック

3ヶ月ごとのアニメ新番組のチェックに「moonphaseアニメ番組表」というサイトを使っていました。夏アニメまでは使えていたのに、秋アニメをチェックしようとしたら閉鎖された模様。(参考に、ネットで見つけた魚拓サイトのリンクを張っておきます。
制作会社やスタッフ情報、原作などの情報も掲載されていて便利だったのですが、なくなってしまったものは仕方がありません。

代わりになるサイトを検索して、見つけたのがこちら。情報をギリギリまでそぎ落としたシンプルさは、これはこれで良いかもしれません。
とりあえず今週いっぱいくらいで秋アニメのチェックリストを作ってみましょう。
新番組一覧には入っていませんが、ゼーガペインの再放送も楽しみです。

(byぶらっと)

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

映画「アリスとテレスのまぼろし工場」

予定通り「アリスとテレスのまぼろし工場」も観てきました、TOHOシネマイレージの「6本観ると」で。
公式サイトで開示されているとおり、工場の事故で時間が止まった町で変化を求める少年少女のお話でした。
Img_1911
時間に閉じ込められた町での生活というのは、ゼーガペインが思い出されます。現実の世界への復帰に向けて、ドミンゴが大活躍していました。主人公の愛車は日産パオだったり、事故が起きた日=時間が止まった日は明示されていませんが、1990年代くらいでしょうか。
Img_8710
事故の後、通常に時間が流れている世界との行き来など、ちょっと難解な部分もありました。岡田麿里監督の前作「さよならの朝に約束の花を飾ろう」でも親子がテーマになっていましたが、今作の方が理解しやすかったかな。
ところでアリスとテレスって誰だったんだろう?

(byぶらっと)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧