ソーイング

2025年6月16日 (月)

図案写しのあれこれ

セリアの刺繍キットに刺繍をしてきました。上級まで来たところで、さすがに飽きて来ました。(^^; 練習じゃなく本番(という言い方は正しいのか?)と思うと、布の質の悪さや模様の出方(多分大きな布に図案を印刷し、25cm角に切っていると思われる)が気になりました。刺繍するなら構図なども考えられたものがいいな・・・と。
Cimg2963
そこで以前友達に貰った無地のシャツに刺繍をすることにしました。そうなると問題は図案を布に写すことです。前回の上級刺繍でチャコペン描きに失敗したばかり。orz 色々調べて勉強しました。
お薦めは、“aoneco.”の動画や“刺繍のとりこ”の動画が参考になりました。どちらも沢山の情報を紹介していて、とても役に立ちました。
Cimg2965
あれこれ買いましたが、今回使ったアドガーのムーンベールとチャコペーパー(株)のチャコパーアーティストは優秀でした。もうこれがあれば良いかって思えるぐらい使えます。
濃い色の生地用に白いチャコペンも買ってるし、水に溶ける転写シートのスマ・プリも試してみたいと思ってはいます。使うあてはイマイチだけど、100均でトレースボードも買ったし。f(^^;
セリア以外の刺繍が楽しくなったら、セリアは卒業しちゃいそうです。まだ3つも図案が残ってるのに。(^^;

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

セリア・刺繡にチャレンジ【11:上級図案-1-後編】

前編からの続きです。(^v^)
隙間が気になる部分に三つ葉を書いていきます。ペンタイプのチャコペンを使用しました。適当に描いたので、線が何重にもなったりしています。それが致命傷になるとも知らず・・・。orz
今まで印刷に沿って刺繍したので、汚い線に刺繍しても形が綺麗な葉になりません。図案は大事!とっても大事!ヽ(`Д´)ノ
Cimg2933
ガタガタですが、葉っぱの刺繍も終了です。これで一応完成。
なんかバランス悪いかも。orz う~ん、難しいなぁ。
Cimg2945
さて、今回はいままにない経験もしています。
まず図案を消す作業です。水洗いすると消えるけど、刺繍の艶が無くなったような気もします。刺した時のふっくら感もないような。
アイロンのかけ方とか調べた通りやってみたけど、上手く出来ていないのか。(--;
Cimg2947
そして自分で図案を描く作業
図案を描くまたは書き写す作業では、道具の選択が大事なようです。チャコペン・チャコペーパー・転写台など、多種多様。全部を買う訳には行かないので、使い易そうなのを調べて購入しようと思います。
ちなみに今使っているチャコペン(シャーペンタイプ)は、水では消えませんでした。洗剤を入れた水だとあっという間に消えました。これでもいいような気もしますが、線が太くぼやけるので刺繍には向かないみたいです。
チャコペーパーもはっきり転写出来るタイプを選ばないと実用には耐えられないらしい。しばらくショップ巡りかな。

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年6月10日 (火)

セリア・刺繡にチャレンジ【10:上級図案-1-前編】

上級図案<1>を刺繍し始めました。上級は今までと違って全面図案です。ステッチの種類や本数は指定されています。一番の違いは、図案が水に濡れると消えるところです。(初級・中級は消えません。)完成後は作品として成立しますね。
Cimg2928
図案には『アナベル』とあります。西洋紫陽花の一種みたいです。アナベルの花はフレンチノットで表現されています。他はシロツメクサっぽいのと小花が散らばっています。
色やステッチに迷ったので、参考にしようとネットで同じ図案を刺繍している作品を検索してみました。結果、ステッチは指定通りですが、糸の本数は少し変えました。花のボリュームを増やしたいと思ったので。でも、もう少し本数を増やしてもよかったかも?
Cimg2929
気になったのが、葉っぱの表現です。アナベルもシロツメクサも葉の形が違うんだよなぁ。(--; リアルにする必要はないけど、納得できない。特にシロツメクサは違い過ぎるなぁ。
Cimg2931
悩んだ結果、一度図案を洗い流し、葉っぱは自分で図案を描くことにしました。
出来るかどうか分からないからかなり迷いましたねぇ。ここまで刺繍してきて、それで失敗したら目も当てられないなぁ。(ノД`*゜)
・・・と言うことで、後編に続く。(笑)

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

セリア・刺繡にチャレンジ【9:中級図案-4-】

中級図案が終わりました。最後の課題はバリオンステッチです。
Seia_2
玉止めの要領で針に糸を巻き付け、綺麗なコイル状にして刺すステッチです。巻き付けの数が多いと、針を抜くのに苦労します。そして形が崩れる。orz 巻き付ける力加減がポイントでしょうか。
Cimg2907
練習はともかく、図案はどう配色するか迷いました。封入されている完成写真はピンボケだし、色もイマイチです。そして図案にステッチの種類と糸の本数や巻数が指示されているのですが、それが間違ってるし。(--; 分かるからいいけど、なんだかなぁ~って気持ちにはなりました。
Cimg2909_x_20250528233501
バリオンステッチ部分(中央の輪と両端)は、同系のグラデーションにしました。結構気に入ってます。(^-^)
バリオンローズはグラデーションの糸を使いました。花1個の中ではグラデーションの表現は少ないですが、同じ糸でも複数の花がそれぞれ微妙に違っています。グラデーションの糸の使いどころって、難しいですね。(^^;
このステッチはちょっと虫っぽく見えて「うぇっ!」って思ったけど、出来上がってみたら案外可愛かったです。f(^^;

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

刺繍本

セリア・刺繡にチャレンジも中級が、もうすぐ終わります。
中級を進める時に、どんな色で刺繍するかの参考に本を借りてきました。本の中から刺繍作品の図案をコピーするつもりはなかったのですが、色々と見ているうちに、どれかやってみようか...という気になっています。(゜▽゜*)♪ まだ上級4種が残ってるのに・・・。f(^^;
Cimg2904
今借りているのが3冊ですが、その前にも数冊借りていて、気に入った図案はコピーを取っておきました。
yulaさんの花の刺繍も素敵でした。今回借りた樋口さんが、わたし的には一番好きだったりします。う~ん、上級・・・どうしよう。(><)
Cimg2905
さて、刺繍糸も大分増えてきました。最初はCOSMOで揃えるつもりだったのですが、DMCにも手を出してしまいました。気にせず混ぜて使ってるけど、どっちかに決めた方がいいのだろうか?このいい加減さがいけないのだろうか。(笑)

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

セリア・刺繡にチャレンジ【8:中級図案-3-】

さて、中級も3つ目に入りました。今回は難しいと評判のロング&ショートステッチです。1つの図案に1つのステッチというところに、難易度を感じてしまいました。(^^;
Seia_1
練習に入る前にyoutubeで紹介動画を検索してイメージトレーニングをしました。それによるとロング&ショートステッチでも針を刺す位置で仕上がりに違いがあるなど勉強になりました。
それを踏まえて練習では色々な刺し方を試しています。中級というだけあって、やっぱりちょっと難しい。orz
Cimg2898
練習の後、左のパンジーを刺繍してみました。ロング→ショートの順で刺していこうと思っても、なかなかうまくいきません。(><) 段々ただのサテンステッチのような気がして混乱しました。これは正しいのだろうか・・・。orz

半分八つ当たりの文句を言わせてもらうと、葉っぱの時と一緒で、ただただ複数のパンジーを刺せというのはデザイン的にもステッチ的にもどうなんだろう?
せめてパンジーと犬や猫のような動物とか、家や車みたいなものを組み合わせたらいいのに。初級のフレンチノットの時は花と羊というのがあったのにな。(´・ω・`)
中級は全体的に商品としてのレベルが低い気がします。
次はラストのバリオンステッチです。

(byふらっと)

| | コメント (2)

2025年5月12日 (月)

セリア・刺繍にチャレンジ【7:中級図案-2-】

WFの本申請もあり、刺繍は少しの間中断していました。フィギュアが一段落したので、続きを始めます。油断するとまたWFが徹夜作業になっちゃうので、その辺は気を付けなくちゃね。(^^;
Mihon
さて、図案2は葉っぱ刺繍のバリエーション。
1.リーフステッチ、2.フィッシュボーンステッチ、3.クローズドフィッシュボーンステッチ、4.クレタンステッチの4種類です。
右側の練習だけで飽きました。orz 1と4はまだしも、2と3はあまり違いがないし。初級でやったサテンステッチとの違いも出にくい。
Cimg2884
そして右側の図案がつまらない。orz 見本(一番上の写真)を見ても、やる気が出ませんでした。色を変えたところで、サイズの違う葉っぱなだけじゃないか・・・。
なので、練習した4つのステッチは少しだけにして、他は初級のステッチや本で見たコーチングステッチなどを使ってみました。チェーンステッチで葉の中を埋めるチャレンジも。
やったことのないステッチも入ってますが、いい練習になりました。

Cimg2885_20250512210501
刺繍糸の整理に困っていたのですが、100均でクリアケースを買ってみました。今のところ3ケースで十分。糸が増えた時ように、もう1ケースを予備に買っておこうかな。

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

セリア・刺繡にチャレンジ【6:中級図案-1-】

次は中級の4種に取り掛かります。まずは【1:ボタンホールステッチ】です。
Cimg2789
基本のボタンホールステッチからクローズドボタンホールステッチ、スカラップ型、ボタンホールリングステッチの4つを練習します。
いわゆるかがり縫いのバリエーションかな。練習では、丁寧に縫う→適当に縫うで、どれくらい形が悪くなるかを試してみました。適当はダメだろ。(笑)
Cimg2797_20250422203601
左面のボタンホールリングステッチの花は、結構楽しんで刺しました。手持ちの色をフル動員してカラフルにしています。凝ったステッチでなくとも、デザインで魅せる図案だったと思います。楽しかったです。(^v^)

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

セリア・刺繍にチャレンジ【5:初級4図案の完成】

ちょっと前ですが練習が終わったので、4つの図案の左側を刺繍しました。集中して作業したけど、結構時間がかかりました。(^^; 10数色の刺繍糸をどう使おうか考えるのが楽しかったです。これは他の色が欲しくなってイケナイわぁ~。(><)
Cimg2779_x
図案1は、波縫いのバリエーションみたいで簡単&早い。でも、出来上がると一番好きなデザインだったりします。
図案2は、レゼーデージーステッチの葉っぱが無限に感じられて、なかなか苦行でした。(笑)
Cimg2785_x
苦手のフレンチノットで花を形作る図案3。私が見たyoutubeでは、丸の中をフレンチノットで埋める場合、中心から外に向かって刺していくと教えていたのですが、違う動画では外をくるりと一周囲ってから中を埋めるように挿していました。・・・つまり、自分の好きにしなさいということか。(--;
Cimg2778
図案4はサテンステッチ三昧です。似たり寄ったりの色になるのが悲しくて、糸を買い足しました。
花が可愛い形なので「これはピンクしかない!」とピンクのバリエーションを増やし乙女チックに仕上げました。(^v^)

WFの準備もあるので、もう集中的に刺繍は出来ませんが、ボチボチ続けていこうと思います。次は中級だ!(^▽^)v

(byふらっと)

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

セリア・刺繡にチャレンジ【4:刺繍枠スタンド】

刺繍の練習をしていると、両手を使いたくなることがあります。
例えばフレンチノット ステッチは、針に糸を絡め、左手で糸を引きながら右手は針を刺していく。その両方の力加減が大切だったり。
そこで刺繍スタンドを探しました。
Cimg2762
これが結構お高くてびっくり。(笑) なんともっぱら1万円前後ですよ。( ̄口 ̄∥) 安いのは中国からの輸入品で、トラブル対応を考えると買う気になれません。
そんな時に見つけた『どっちもクリップ』。PC机で使う書類を挟む道具ですが、刺繍枠押さえ代わりにも使えるそうです。実際、メーカーの使用例にも載ってました。2千円弱で刺繍用以外にも使える優れものです。
早速使ってみたところ、好きな角度に調整出来るし、クリップがしっかりしているので枠も安定します。焦って高価なものを買わなくて良かったです。(^v^)

(byふらっと)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧