緩衝材で極小ゴミ袋
今日ネットで見かけたライフハック記事。
なんで今まで捨てていたんだ…。宅配の荷物を守る「あれ」を再利用。警視庁ツイートが「目からうろこ」と反響
ちょうどヨドバシの通販で入っていた緩衝材があったので、早速やってみました。
圧着してある一辺を切り、袋状にします。一枚ずつバラバラにしてからの方がやりやすかったです。
縦半分に折って、重ねて、さらに半分折り。袋の底に開けた小さな穴から、1枚ずつ取り出せます。
今の職場はフリーアドレスということで、自席にゴミ箱がありません。
個人で卓上ゴミ箱を置く人もいますが、都度フロア中央のゴミ箱まで捨てに行く人の方が多いです。それほどゴミが出ることもないので、今までは自分もそうしていました。
フルオープン(いわゆる「パッ缶」)の捨てられなかった空き缶が残っていたので、このゴミ袋をセットして卓上ゴミ箱にしてみようかと。
職場の卓上に日本酒の空き缶があるのは、仕事の励みにもなる...かな?
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
もやしもんの入れ物だとそっちのインパクト強くてお酒とは思ってもらえないかも・・・
このライフハック面白そうだけどなかなかできません
投稿: ねこ | 2025年5月27日 (火) 13時26分
机の上にもやしもん達がいると、可愛くてなごみます。
我が家は通販で緩衝材はたくさんありますが、作った袋の使いどころはあまりありませんね。
投稿: ぶらっと | 2025年5月29日 (木) 00時43分