« 木もれびのシュトーレン | トップページ | 地球の歩き方 水曜どうでしょう四国 »

2023年12月19日 (火)

山椒を地植えしてみた

プランターで育てていた山椒を地植えにしました。
根が弱いので植え替えると枯れる可能性が高いと言われる山椒ですが、プランターでは根詰まりするので数年に1度は植え替えが必須とか。とは言え、植え替えの度に際限なく大きなプランターに乗り換えていくわけにもいかないので、枯れる覚悟をしつつ地植えにしました。極力根をいじらないようにソロッと植え替えるのがコツだそうです。
Cimg2071
一回り大きいプランターに植え替えたのが3年半前。当時は休眠期など意識せず、6月というこれから暑くなる時に植え替えしちゃってました。
今回はきっちり根への悪影響が少ない休眠期を待っての植え替えです。

なるべくモッコウバラの日陰になる場所を選んで、プランターが丸々収まる穴を掘って...
何ですか、この根っこは!?
Cimg2073
浅いところを横に広がっています。モッコウバラの根かと思いましたが、枝分かれの方向を見ると逆側から来ています。
そっちにあるのはまだ小さな千両と南天だけ。その向こう、お隣の庭に正体不明の木が生えていて、これが怪しい。
この木、芽を出したときから気にしていましたが、どこからか種が落ちて成長したものです。自宅の庭ではそういった木は芽のうちに摘むのですが、お隣さんは放置していました。
Cimg2083
数年前に育ちすぎて慌てて根元から切ったりしたようですが、脇から新たな芽が出て成長を続けています。多分それだろうということで、取れる限りの根っこを除去。

そして山椒を植え込みました。「枯れる覚悟をした」と口では言っても、本当に枯れたら悲しいです。
一度は植え替えに成功しているので、今回もなんとか頑張っていただきたい。
ちなみに根っこは根詰まりするどころか、プランターの深さの半分ほどしか延びていませんでした。

(byぶらっと)

|

« 木もれびのシュトーレン | トップページ | 地球の歩き方 水曜どうでしょう四国 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木もれびのシュトーレン | トップページ | 地球の歩き方 水曜どうでしょう四国 »