KALDI ポルボロン<ロイヤルミルクティ>
旦那さまがKALDIでコーヒーを買ったとき、レジ横に置いてあったお菓子を衝動買いしてきました。
調べてみるとポルボロンというスペインの伝統菓子らしい。買ってきたのはロイヤルミルクティ味でしたが、他にもココナッツや黒蜜きなこというのもあったらしい。でも味は1年に1種類らしく、今年はロイヤルミルクティっぽいです。
1つの大きさが結構大きい。ホロホロと崩れる食感のさっくりしたクッキーでした。表面にはミルクティの粉(砂糖?)がたっぷり。紅茶の香りがなかなかでした。
美味しかったし、コーヒーのお供にも良かったです。ミルクティがちょっとくどく感じたのは味の所為か、マーガリンの所為か?そこが少し残念でした。他の味も試してみたかったけど、ココナッツは無理だしもう終わってますね。来年はどんな味になるのかちょっと期待です。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
ポルボロンですって?!
私は高校がミッションスクールでして、その売店で(在学当時)シスター方の手作りのポルボロンが売られていました。
強く握ったらぽろっと崩れてしまうので、やさしくやさしく扱ってました。
いつも同じ味だったけど、ミルクティ味ってどんなだろう。
卒業してしまったし、たぶん販売も中止になったんだと思います。似たような商品がないか探したんですが、なかなか出会わなくて。いまは松本の開運堂の「白勝の湖」が近いと思うので、行けば買ってきます。
KALDIのどこでも売ってるわけじゃないよねえ。あったら買ってみます。
投稿: MICCHAN | 2023年10月27日 (金) 19時06分
>MICCHAN
シスターの手作り、まさに思い出の味ですね。
開運堂を検索してみましたが、写真だとよくわかりませんでした。
うちでは西光亭のクッキーが近い食感と思いましたが、「成城石井の和三盆ポルボローネ」というのもあるみたいです。
なんか、いろいろ食べ比べてみたくなりました。
投稿: ぶらっと | 2023年10月28日 (土) 00時40分
どもども。そうなんです。
高校時代の思い出。
あ、松本の開運堂のお菓子の名前が間違ってました。タイプミスです。
正しくは「白鳥の湖」。これもドンピシャの味ではないので、まだまだ探してみたいと思います。
投稿: MICCHAN | 2023年10月30日 (月) 20時32分
白鳥の湖も、そのものじゃないんですね。
成城石井の和三盆ポルボローネを見つけたので買ってきました。
食べたらblogにしますね。
投稿: ぶらっと | 2023年11月 1日 (水) 00時29分