映画『ロスト・キング』
9/22から公開された映画『ロスト・キング』を観てきました。
何年か前にネットニュースで「駐車場の下からリチャード3世の遺骨を発見」という記事を読んで、なんて凄い発見がされたんだろうと驚きました。それもDNA検査の結果500年前の王の遺骨と判定されたというから驚きです。日本ではありえないだろうなぁ・・・と。
それが映画化されるというのを見て、とても楽しみにしていました。どんな映画になるか分からないけど、主演が『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスだったので期待大でした。リチャード3世役のハリー・ロイドがイケメンで別のドキドキ(///)もあった。(笑)
シェークスピアでは脊柱後湾症(せむし)と書かれたが、実際は脊柱側弯症で、服を着ていれば身体的障害があるとは気が付かない状態だった。
フィリッパ(主人公)が持病(筋痛性脳脊髄炎)のため会社で正当に評価されず家庭もイマイチ上手くいかない。ある種のシンパシーを感じてリチャード3世の調査にのめり込むも、素人とあしらわれ相手にされない。それでも諦めずに遺体を探します。そしてやっと見つけても大学や協力してくれた教授に手柄を横取りされて表舞台に立てない。
見ているこっちは「なんだよそれ!ヽ(`Д´)ノ」と怒りたくなりますが、フィリッパが目標にした遺体の発見と正当なイングランド国王として埋葬されることに満足する姿が印象的でした。
肉体的ハンデや女性差別、識者の権威など多くの問題が提起されていました。これがハリウッド映画なら勧善懲悪の終わりを描きそうですが、その辺はグレーな表現でした。実際は後にエリザベス2世より“大英帝国勲章第5位(MBE)”を授与されていて、その功績は正しく評価されているそうです。
シェークスピアの“リチャード3世”で書かれるような醜さや残酷さは、あくまで物語として受け止め、真実は色眼鏡で見てはいけない。歴史はまだまだ分からないことで一杯なんだとワクワクさせてくれる映画でした。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント