富士通 arrows Tab EH
asus T90-chiが使い物にならなくなったことで、新たに購入したのはこちら。富士通のarrows Tab EHです。
yodobashi.comで探すと、時代の流れか10万円以下のタブレットにもなる2in1PCは3機種のみ。
andoroidタブレットは安くて良いのですが、なにせスマホも使ったことがないのでアプリの導入など不案内。じっくり検討する時間がかけられればandoroidタブレットもありだったかもしれませんが、なにせ数日の間に急に買い換えることになったので致し方なく。
chrombookも候補に考えましたが、タブレットとして分離するタイプを見つけられず断念しました。
富士通の2in1PCは、子供の教育用メイン(?)でMS Officeプレインストールで7万円ちょっととお高め。
他の2機種は、サイエルインターナショナル(本社は埼玉ですが中国資本?)と、中華製のVANKYO。どちらも3~3.5万円とお安くて良かったのですが、いろんな意味でやはり中華系は避けたい。消去法で富士通となりました。
まずは外観をasus T90-chiと比較。
ディスプレイサイズは一回り大きめ。大きさ、厚さ、重さとも思った以上に大きかったです。持ち歩くのはタブレット部分だけなので、その辺は妥協しましょう。
きちんと確認しなくて失敗したのが充電コネクタです。USBのType-AとType-Cがあるので、てっきりそこから充電するものと早合点しました。しかし、現物はDC-INコネクタにACアダプタを繋ぐものでした。これでは、自宅と勤務先で充電できないじゃないですか。
使用に当たっての初期設定は、近頃は楽になりました。ネットワーク接続さえしてしまえば、WindowsアカウントとGoogleアカウントがブックマークや各サイトのID/パスワードを連携してくれます。あとはchromeを入れて標準ブラウザを切り替え、プレインストールのマカフィーをESETに入れ替えるくらい。
なぜか認識しないBluetoothだけが苦労した点かな。
asusはほぼwebブラウズくらいしか使っていませんでした。
今度はofficeも入っているので、ちょっとした作業ならメインPCじゃなくても事足りそうです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント