« 崎陽軒のシウマイまん | トップページ | 大阪の日本画展 »

2023年5月20日 (土)

ブルーレイプレーヤー復活

2016年10月に購入したプレーヤーがディスクトレイのイジェクトができなくなり、買い換えようとネットで商品を物色しました。
東芝同士だとHDDレコーダーとネット連携でるのでREGZAで商品を探したものの、ふとした疑問が...。

そもそも2012年9月に購入したプレーヤーが同じ症状で使えなくなって買い換えたものだったので、4~6年でイジェクトできなくなるのは東芝製の持病?との疑いが湧き上がってきました。5年前後で故障する弱点があるなら、次はパナソニックなど他メーカーも検討しないといけません。
そこでネット検索してみると、うちのと同じ機種の事例が。イジェクト用のゴムベルトが経年劣化の硬化と伸びでプーリーと空回りするだけとのこと。試しにゴムベルトをシリコンリュブリカントでツヤツヤにしてやると、動きが復活。
Img_0996
サイズを測って交換用のゴムベルトを美術館に行く“ふらっと”に頼んで秋葉原の千石電商で購入してきてもらいました。交換したらあっさりと完全復活しました。
Img_0997
初めネットでサイズを間違えて買った分と、千石電商では念のため太さ違いの予備を買ってもらった分を合わせても約千円。本体を買い換えるより安く済んだので良しとしましょう。

(byぶらっと)

|

« 崎陽軒のシウマイまん | トップページ | 大阪の日本画展 »

コメント

AQUOS内蔵のBDドライブはパナソニック製でした。こちらはイジェクトではなく、ロード時にカタカタ音が出るようなります。

おそらくなにかの爪が摩耗しているんでしょう。

それはそれでまぁなんとか使えるのですが、追記するとときどき読めなくなるのが問題だったので交換しちゃいました。インデックスを書き込むときに失敗するみたいで、それまでに記録したのも読めなくなっちゃうんですよね。

まぁ、毎日起動するので壊れるのはしょうがないかな。

投稿: がっちゃん | 2023年5月23日 (火) 11時48分

>がっちゃん
追記で失敗は痛いですね。
追記前の元HDDを削除済みだったりすると、目も当てられません。
HDDが壊れるのも怖いです。壊れ宇前に買い替えできるように、分かりやすい前兆を出してほしいと思いますね。

投稿: ぶらっと | 2023年5月24日 (水) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 崎陽軒のシウマイまん | トップページ | 大阪の日本画展 »