« ヨハネパウロ2世美術館展 | トップページ | WF2023夏の申し込み完了! »

2023年3月14日 (火)

ゆとりろ磐梯熱海

宿泊に選んだのが『ゆとりろ磐梯熱海』です。
最初に郡山観光協会の広告で知り、郡山駅から近いなぁ~と磐梯熱海駅近辺のホテルを検索し比較して決めました。
部屋・温泉・価格などいろいろ検討しましたが、結構決め手になったのが料理です。
先付けとお造り。写真右上のアンチョビのホワイトソースが美味しい!
Img_0454
量は分かりませんでしたが、1.天ぷらと魚の煮つけがない。2.野菜の蒸籠蒸しがある。3.創作料理である。ことが決め手です。
昔ながらの旅館食は、見栄えもいいし味も美味しいところは美味しいけど、量が多く天ぷらと煮つけは、まずハズレる。(^^;
蒸し野菜にソースをたっぷりつけて食べました。
Img_0458
冷たい・硬いと良いことなしですよ。一度、部屋食で天ぷらを揚げに道具と食材を持ってきて目の前で揚げてくれた時は、まじ美味かった。それくらい揚げたてが大事ということです。
地酒の飲み比べ(会津中将、写楽、ロ万)。どれも美味しかった。
Img_0460
それとすき焼きも要注意!たれが甘すぎて肉のうまみがなくなっていた時もあった。旅館料理は味が濃くなりがちです。
こちらの料理はどれも美味しかったし、味も濃すぎずちょうどよかった。
トマトソースの洋風茶わん蒸し。珍しい。
Img_0464
特に蒸し野菜をつけるアンチョビのクリームソースとトマトソースの乗った洋風茶わん蒸し、桜道明寺のロールキャベツがお薦めです。これは作り方を教えてほしいくらいでした。(^v^)
ステーキです。お薦めは味噌です。
Img_0462
残念なのはステーキの塩加減が濃すぎでした。岩塩・味噌・山葵で食べるなら、下味は控えめにしてほしかったなぁ。でも、全般的に満足できる内容でした。
ラストの白米もいい。お新香がもう少し多いと嬉しい。
Img_0468
ホテルの外観は国民宿舎か研修センターのようですが、部屋や温泉は良かったし料理も気に入りました。リピしたいくらいです。

(byふらっと)

|

« ヨハネパウロ2世美術館展 | トップページ | WF2023夏の申し込み完了! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヨハネパウロ2世美術館展 | トップページ | WF2023夏の申し込み完了! »