伸び~るバラ
気がつくとミスターリンカーンが、とんでもないことになっています。
シュート(若い枝)が出る度に「成長が早いなぁ~」とは思っていましたが、気がつくと上の階のベランダに到達しています。( ̄口 ̄∥)
大きく切り戻すのは冬選定の時なので、花が終わった後はあまり切り戻していません。でも、今年の冬はどうしたっけ?覚えてません。
去年の2月にはガッツリ切り戻していたんですけどね。
次は来年の2月頃に切り戻しますが、どこまで戻すか悩みます。
シュートを多く出したいのですが、ほとんど神頼みですよ。(笑) ヒョロヒョロ伸びないで、もう少しいい形にしたいです。(^^;
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
もし、曲げられるなら、トレリスを鉢に挿してそこにらせんに巻いてあげるといいらしいです。
そうでなければ思い切ってばっさり短く切ってあげれば、脇にシュートが出てくるとおもいます。だそうです。
投稿: がっちゃん | 2022年11月14日 (月) 08時27分
冬選定では50cmくらいまで切り詰めるのですが、花後の切り戻しをすると脇芽が1本出て伸びる、次の切り戻しでも1本伸び...と繰り返す打ちに、冬には3mにもなります。
巻いて横になったら、複数の脇芽が出ますかね?花数増やしたいのにな。
投稿: ぶらっと | 2022年11月15日 (火) 01時10分
冬場、水分が減ると曲げやすいので、らせんに巻きやすいそうです。
横を向けば上にわき目が出てくるかもしれませんね
投稿: がっちゃん | 2022年11月15日 (火) 08時44分
とげが多い品種なので難しいかもしれませんが、冬選定の前に試してみます。
投稿: ぶらっと | 2022年11月16日 (水) 08時42分