フニャフニャなシフトレバーその後
昨日、仕事を早めに切り上げて、星野さんの所に行ってきました。
ガソリンを残り10リッター切るところまで使い切ったので、満タンにしつつ車検の時に渡されたエンジンの洗浄剤を投入。エンジンはすこぶる調子良いんですが、シフトがこれではねぇ...
フィールドスターさんに到着し、早速シフトレバーの動きを制御しているバネを交換しようとリフトで上げてみると、バネは健在。折れても外れてもいません。4年前の車検で交換したミッション側のシフトリンケージブッシュも綺麗なもの。
じゃあなんで?とシフトレバーのブーツを剥がしてみると、シフトレバー側のブッシュがボロボロでした。
4年前に両方換えたのでは?と聞くと、ミッション側はバラす作業ついでに換えたけど、シフトレバー側はバラす用事が無かったから換えてないって。
いや、水曜に電話したときは両方換えたって言ったじゃん...。こういう調子良いところが、星野さんの玉に瑕なところです。(^^;)
とりあえず部品を発注してくれるとのことなので車は預けて、電車で帰ってきました。
ネットで「部品ない」って情報を見たけど、大丈夫かなぁ?
星野さんの所には、現在2台の初代レガシィが入庫中です。
奥の1台は東京の東の方の方のVZ。25万キロも走っていて、何でも100万コースの修理中とか。「お金で解決するなら直して」とのことらしいですが、その気持ち分かります。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
シフトリンケージ・ブッシュが原因でしたか。ミッション内部でないので大ごとにならずにひと安心でしょうか。
補修部品はなくとも代用品を探せばなんとかなるし、テフロンを旋盤で削り出しても大丈夫でしょう。
投稿: JET | 2022年11月13日 (日) 06時07分
>JETさん
バネならその場で交換できたんですが、預かりになってしまいました。
きっと部品は何とかしてくれるはずと信じて待ってみます。
投稿: ぶらっと | 2022年11月14日 (月) 00時41分
やっぱり。そんなことだとおもいました。
ブッシュあるといいですね。 35035KA010かな?
https://www.amazon.co.jp/SUBARU-%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%A8%E3%83%B3-%E5%93%81%E7%95%AA35035KA010/dp/B01N6C9W3D/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=165TQYX3UUV6U&keywords=35035KA010&qid=1668382420&s=automotive&sprefix=35035ka010%2Cautomotive%2C171&sr=1-1
アマゾンにはありそうですが、、、
投稿: がっちゃん | 2022年11月14日 (月) 08時34分
>がっちゃん
まぁ、そんなことでした。(^^;)
今日、星野さんから連絡があって、部品は何とか揃ったそうです。明日には直そうなので、仕事帰りに取りに行く予定です。
ブッシュはBL/BPまで共通なんですね。それなら安心です。
他に部品がなくなりそうなところを確認して、壊れる前でも直して貰う相談をしておきたいと思います。(そういうところ、ちょっとあてにならないですが。)
投稿: ぶらっと | 2022年11月15日 (火) 00時33分
マニュアルがある車種もどんどん減っているし、トラブルがなければ変える必要もないので共通なのかもしれませんね。
リンクもGC8と共通なら、クイックシフトにもできるかもね。まぁ、このへんは好みですが、、、 GC8はSTiのみクイックシフトだったように思います。、
ちなみに、クイックシフトへの改造は簡単にできます。(VIVVOで実地済み)、溶接で始点をちょっと移動させればOK。クラシックカーディーラーズでもエドやアントもやってますね。
投稿: がっちゃん | 2022年11月15日 (火) 08時48分
カチッと決まってくれれば、クイックシフトまでは求めないです。クラッチの操作も追いつかないし、そもそもエンジンが非力なのでそこまで頑張って走る車じゃないし。
こんかいの件で御老体だと思い知ったので、これからは労わりつつのんびり走りたいです。
投稿: ぶらっと | 2022年11月16日 (水) 08時47分