« ストレス発散で本の衝動買い! | トップページ | 安納屋 まんまスイートポテト »

2022年10月18日 (火)

散水ノズル交換

庭の水遣り用の散水ノズル、内部のパッキンがダメになって水が横から漏れるようになりました。
Cimg0609_20221018234801
ここに引っ越してきた頃にホースとセットで購入したので、20年ちょっと使ったもの。そりゃあパッキンもダメになるでしょう。
パッキンだけ換えるのはムリっぽかったので、先端のノズル部分を購入しました。もしかしたらホースとの接合アダプタを付け替える手間が省けるかもと、同じメーカーのものを選択。まったく同じものもありましたが、後継型の方がお安かったのでそっちにしました。
Cimg0607_20221018234801
予想通り接合部分の形状は同じなので、ワンタッチで付け替え完了。
Img_6894
今までのより散水部分の径が大きいので、同じ水量・同じシャワー状でも水の出方が優しいです。
Img_6898
そして、レバーを握った状態でロックする機構が上部から下部へ変更になっています。
以前はレバーを握って、ストッパーを親指で起こしてロックしていました。新しいものはレバーを一杯に握るとストッパーが自動で起き上がります。そして、レバーを軽く握ると外れて解除されます。
Img_6895
これ、便利になったような、ロックする気が無いのにロックされていて水が止まらないのが鬱陶しいような。一長一短です。

(byぶらっと)

 

|

« ストレス発散で本の衝動買い! | トップページ | 安納屋 まんまスイートポテト »

コメント

金具は 大体一緒なので
うちは100均のを使ってます(;^_^A

投稿: ねこ | 2022年10月19日 (水) 14時54分

>ねこさん
ここでも100均!?
会社で使うタンブラーとかイヤホンマイクとか、普通に(それでもお安めのを)購入すると、必ず100均でも売っていたという罠が...
まぁ、足で稼ぐのが面倒で通販しちゃうから、時間を買った差額くらいなのですが。
次こそは、何かを買う前に100均をチェックしてみたいと思います。

投稿: ぶらっと | 2022年10月20日 (木) 00時26分

うちの場合、冬期は水を抜いて乾かして補完しないと凍結して割れちゃうのですぐに壊れます。20年なんて絶対無理です。

3つほどありますが、多少の漏れはそのまま使っています。

1-3月は使わないですが、問題は、時々氷点下になるけどまだ使いたい時期、11月、12月初旬ぐらいですねぇ。

同じ形でも金属製のやつのほうが多少割れにくいです。

投稿: がっちゃん | 2022年10月24日 (月) 10時02分

>がっちゃん
凍結する地域は辛いですね。
説明書にも「凍結破損防止に水を抜くように」って書いてありましたが、それでも氷るような寒さは傷むでしょうからね。
外で使うものだけに、丁寧に使うのも大変ですね。

投稿: ぶらっと | 2022年10月25日 (火) 00時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ストレス発散で本の衝動買い! | トップページ | 安納屋 まんまスイートポテト »