ハイボネックスとハイビスカスと月下美人
せっせと肥料をやっているので、枯れたと思ったハイビスカスも良く咲きます。
そして、月下美人も見事な咲き方をしてくれました。
実際に咲いたのは、上の2輪が8月の28日、下の1輪が29日。前回の開花から1カ月弱でした。
以前は使い切る前にカピカピにしちゃってハイボネックスですが、そろそろ使い切りそう。まぁ、昔のやつはフタもいい加減でしたけどね。
右のがここに越してくる前だから20年以上のもの。計量カップがフタのカバーになってたのは、便利なのかなぁ?
ハイボネックスは小さいサイズがあるのを知っていたので、ヨドバシ通販で大きい方を購入しました。
で、届いてビックリ こんな大きいサイズのもあったんですね。
普通サイズ450mlに対して、大きい方は800mlもあります。これは詰め替え用を買ったと思って、少しずつ小さいボトルにうつして使いましょう。
ちなみに、カピカピになったと思っていた古い方も、フタを開けてみたらまだしっかり液体でした。使えるかな?
2日続けて3輪も咲いたので、久しぶりにお浸しにして美味しくいただきました。
最後に、タイムラプスで撮った月下美人の開花シーンを。
残業して帰宅したら、もうだいぶ開いちゃってたので、途中からみたいな動画になってます。
今年3回目となる秋のツボミも4つ付いているので、開花まで行けるか楽しみです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
聞いた話ですが
ハイビスカス 油粕がいいそうです
たくさん肥料と水あげるとたくさん花咲くそうですよ
投稿: ねこ | 2022年9月15日 (木) 14時14分
>ねこさん
昔はなんでも油粕で済ませていましたが、最近はリンの多い花用とかバラ用、柑橘用と専用を使い分けています。
ネコさんに「ハイビスカスは肥料食い」と教わって花用をせっせとやりましたが、もう少し咲いても良いのでは?という感触。今は切らしていますが、次は油粕を買って来ます。
投稿: ぶらっと | 2022年9月16日 (金) 00時39分