ワンフェスレポート~ぶらっと編~
今回一番インパクトのあったものから取り上げます。
7-27-14ADAMANTIUM FACTORYさんの「パタリロ」。足を激しく動かしているマンガ表現の立体化です。
事前にネットで画像は見ていましたが、現物を上から見るとグルリ360°を足が囲んでいます。
気持ち悪く見えても良いはずですが、マンガ表現が脳に馴染んだためか、破綻を感じないどころか「動いて見える!」造形に驚きです。
これを立体で表現しようと思ったことも、実際に立体として成立させたことも、素晴らしいと思います。
5-07-09縄文巫女さん、縄文土器っぽい造形の中に女性のフィギュアを造り込んだもの。
大きさ(30~40cmくらい?)も表面処理も塗装も、本当に縄文土器のよう。実際の縄文時代の女性土偶はもっと象徴的な造形ですが、もし現代のフィギュア原型師が縄文時代にタイムスリップしたら、こんな女性土偶を造るかも?
ちょっと欲しかったですが、大きすぎて家の中には飾れない。庭の草陰などにオブジェとして飾ると面白そうながら、材質的に無理そうなので諦めました。
懐かしいところから、6-19-10Kどら艦艇部さんの「テクノポリス21C」、4-06-11ArCrayさんの「イデオン」、6-08-03もものはなうりさん「クリーミーマミ」。
うちのメモルと近い時代のアニメからの立体化です。メモルも「懐かしい」と言う方、「知らないアニメだけどカワイイ」と言う方がいらっしゃいます。
これらの作品も私は懐かしく感じましたが、アニメを知らなくても作り込みの迫力に感動する作品に仕上がっています。古いアニメ作品からの立体化は、元作品を知らない人にも訴求する「何か」が必要だと実感する作品たちでした。
「異世界おじさん」コラボ?
離れたディーラー同士で「おじさん」(7-12-01こみの工房さん)と「メイベル」(5-13-02一期一会のハイジンクスさん)がお互いをPRする形で展示されていました。
アニメから入った(特にワンフェス準備で修羅場になってからは撮りためた放送が未視聴の)私としては、このオッサンをフィギュアにしたい気持ちがまだ理解に至りません。第2話まで見た限りでもそこそこ面白いので、原作ではまった方にはたまらないフィギュアなのでしょう。
ここからは、元ネタを全く知らない、またはタイトルだけ知っている作品ながら、造形に惹かれたフィギュアたち。
7-13-03おきらく堂さん「シャーマンキング」はタイトルを聞いたことがあるだけですが、(多分)キャラごとの動きのあるポーズがぴったりなんでしょう。どのキャラも、ちょっと造ってみたい造形です。
5-06-10sugar starさん「アイカツスターズ」他。まったく知らない子ですが、カラフルな塗装のキャラが4体並ぶと卓が華やかで良いですね。地味な色の多い我がディーラーと比べて、うらやましいです。あ、もちろん色だけじゃなく、造形も良かったです。
5-20-07あとりえカルロス「トーニャ」はもう、何の作品の登場人物かすら分かりません。展示のみでしたが、販売されていたら(知らないながら)買っちゃったかもしれません。プニ眼鏡に弱いんですよ。
最後は企業ホールの「王立宇宙軍」展示。
4Kリマスター版のBlu-ray発売に合わせた展示企画です。
八王子の夢美術館でも観ていますが、少数に絞った展示は目移りしなくて良いです。
企業も一般も、それぞれこだわりの一品を工夫した展示で見せてくれていました。
コロナ禍による規模の自然縮小は前回の冬より回復したものの、まだまだ全盛期のワンフェスまでは戻っていません。どうもワンフェス直前のタイミングでコロナ感染者が増えるサイクルに当たるようで。
次回こそ、憂いのないワンフェスを楽しめることを祈っています。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
縄文土器の女神
古代戦士ハニワットって漫画に出てきそうです
パタリロ こうなるんだとびっくりしました
投稿: ねこ | 2022年7月28日 (木) 13時11分
ハニワットってどんな漫画だろう?と画像検索したら、青年団が乗るサンバーがヒットして、そちらに目を奪われました。
そして、ハニワット対ドグーン...埴輪と土偶の違いもググることに。
今でも続いている作品なんですね。フィギュアを作っている型もいるようで、どこまでが出土品でどこからが時悪フィギュアか分かりにくくて楽しい!
はっ! いかん。こうして新たな作品にハマっていくのか?
パタリロの足の表現は、本当に凄いです。
この思いっきりはなかなかできませんよね。
投稿: ぶらっと | 2022年7月29日 (金) 00時28分
ワンフェス、近所で開催してるのになかなか行けず何とも残念です
異世界おじさん、原作を知らないと違和感があるかもしれませんね
それに、テンポ感とか天然色化とか、原作だと気にならないところがアニメだと少々気になります
この辺はアニメ化した良否を感じるところかと
投稿: 五条銀吾 | 2022年7月29日 (金) 23時42分
>五条銀吾さん
ワンフェスはここ数年で入場料がバンバン上がっているので、気がるに立ち寄るところではなくなってます。うちの「たんぽぽメモル」より入場料の方が高いんですよ!
異世界おじさんは前から気になっていましたが、アニメにならなければ見なかったと思います。そういう意味ではアニメ化の魔りっともありますが、原作ファンからみるとイマイチなところもあるのでしょうね。難しいところです。
投稿: ぶらっと | 2022年7月30日 (土) 01時00分