« 檸檬先生 | トップページ | 無印のルーロー飯 »

2022年2月10日 (木)

ワンフェス2022冬~後日談~

ワンフェスの開催日から4日が経過しました。
当日オミクロン株に感染していたら昨日か今日には発症するタイミングですが、これまで何ともないので感染は避けられたようです。twitterなどでも「ワンフェスで感染した!」という話は見かけないので、感染対策は功を奏したようですね。
東京の感染者数を見ても2万人を越えた辺りで頭打ちという感じなので、感染による集団免疫と今後のワクチン接種が進めば収束も見えてきそうです。まぁ、今がピークで私の勤務先でも感染者や濃厚接触者が多数で、業務に支障が出始めていますが。ここらで収束していただかないと、マジで社会が回らなくなりますね。

さて、ワンフェス後日談と言えば転売。イベント終了と同時に転売が話題になっています。
今回のワンフェスはディーラーも辞退が多かったですが、一般参加者も少なかったので転売ヤーは仕入れやすかったのではないかと思います。人気ディーラーや旬のキャラはずいぶんな数がオークションサイトなどへ流れているようです。うちみたいなマイナーディーラーがマイナーキャラを作っている分には転売ヤーの餌食になることはほとんどありませんが、今回は巻き込まれたようです。
Yahoo_auction
残念なことに入札もされています。転売ヤーが悪いに決まっていますが、転売がなくならないのは高値で買う人がいるから。転売ヤーから購入することは、転売の幇助になっていると意識してひかえてほしいです。
過去に「応天の門」の菅原道真を作った時も転売されたのですが、転売で利益が出ると次も仕入れに来るんですよ。次に再販したときも、同じ出品者が再び転売してましたから。次回のワンフェスでは上記の画像をプリントアウトして、「転売目的の購入はお断りします」とか書いて貼りだしておこうかな。

転売ヤーの何がムカつくって、ディーラーの売値の何倍もの価格を付けていること。うちのはまだ5,000円のを10,000円スタートにして11,000円くらいですが、人気のキットは数万円の上乗せなんてものもあります。
ディーラーは製作の手間や材料費・参加費などを含めた価格で、売値の一部しか利益はありません。対する転売ヤーは仕入れて売り捌くだけでディーラーの売値以上を稼ぐわけです。それに嫌気がさして作るのを止めてしまうなんて話も聞きます。
転売ヤーから購入する人は、そういったことも意識してほしいです。そのキットを欲しいと思う気持ちが強ければ強いほど、転売ヤーから買ったらダメです。

そんなにムカつくなら転売のチェックなどしない方が心の安寧が得られるというものですが、そのおかげでこんな出品物も見つけちゃいました。
Yahoo_auction_2
Max Factory他のキットとセットで、以前作ったメモルが出品されています。こういう出品の仕方は「長年コレクションしていたけど作りきれないので手放す」というケースかもしれません。
「イタリアから発送」「海賊版について質問したらブラックリスト」という注意書きは気になりますが。

(byぶらっと)

|

« 檸檬先生 | トップページ | 無印のルーロー飯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 檸檬先生 | トップページ | 無印のルーロー飯 »