« 森薫 SCRIBBLES | トップページ | 再販の準備も »

2022年1月25日 (火)

輝ける「六連星」物語

たまたま見かけたツイートで知って、中身も見ずに買ってしまいました。スバル特集のオートメカニック2月号です。
Cimg9774
WRCでスバルが注目されていた頃はスバル特集雑誌もたくさん出ていましたが、こんなに力の入った特集は久しぶりな気がします。(気が付かずに見落としてただけかもしれませんが。)

特集ページは雑誌全体の半分くらいなので、全車種を網羅している訳ではありません。一応、全車種の年表も載っています。
Cimg9775
ビッグホーンやトラヴィックといったOEMまで抑えているのは便利。OEMとか興味が薄いので、あまり知らないし。というか日産ADバンOEMのレオーネは知っていましたが、ADバンのモデルチェンジに合わせて5代目レオーネがあったなんて知りませんでしたよ。

主に取り上げられた車種は、スバルを大きく飛躍させた360と初代レガシィ。
Cimg9776
独自メカニズム満載の1000。
Cimg9784
RR軽自動車の2代目となるR-2と、RRからFFに変更になった2代目レックス。
Cimg9778
私のスバル乗りとしての原点となる2代目レオーネと、スバルにのめりこむこととなった3代目レオーネ。
Cimg9779
そしてスバルの歴史の生き証人、サンバー(4代目)。
Cimg9780
取り上げられた車種は少ないながらも、良いツボを付いています。

Cimg9783
こんなDIYでレストアをする記事を連載している雑誌らしく、360のメカニズム大解剖も興味深いです。
Cimg9777
フルカラーで広告も少ないので少々お値段が張りますが、じっくり読みたい良い雑誌でした。

(byぶらっと)

 

|

« 森薫 SCRIBBLES | トップページ | 再販の準備も »

コメント

買われましたか
自分は価格を見て、そっと棚に戻してしまいました
この企画、アルシオーネも誘われたんですが、皆さんに打診している内に取材対象縮小で不参加となってしまいました
最近は昭和スバル車が脚光を浴びる機会が増えて嬉しい限りです
この雑誌の他にも第二弾があるそうですのでお楽しみに

投稿: 五条銀吾 | 2022年1月30日 (日) 23時06分

>五条銀吾さん
確かに価格で躊躇いましたが、昭和のスバル車が取り上げられたのを見たのが久しぶりだったので買っちゃいました。

確かにアルシオーネが登場しませんでしたね。
第2弾で五条銀吾さんのアルシオーネが登場するなら買いますが、そうでなければ価格で止めちゃうかも。

投稿: ぶらっと | 2022年1月30日 (日) 23時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 森薫 SCRIBBLES | トップページ | 再販の準備も »