« 描く人 谷口ジロー展 | トップページ | 2年ぶりの実家 »

2021年12月25日 (土)

温州みかんを収穫しました。

様子見をしていた温州みかんを全て収穫しました。まずは味見と1個食べたのが1カ月前。まだ味が薄かったけど瑞々しさがありました。この1カ月でパサパサになったらどうしようと不安な日々。(´Д`ι)
Cimg9596
色づき加減は変化がありませんでした。でも、味は断然よくなりました。甘みがね、強くなったんですよ。o(*^▽^*)o~♪
心配してたけど、じっくり木で完熟させると本当に美味しくなるんですね。皮の色が所々薄いのは葉っぱの影になっていた場所です。日が当たるように、葉っぱを少し間引けばよかった。(^^;

今年は合計22個実がなりました。最初に1個味見して、次に10個収穫して食べて、終わったら最後の10個を収穫しました。1個だけ一番小さいのは鳥さん用に残しています。ヤツらはいつ食べるのだろう?その時が一番の食べ頃なのだろうか?
まだまだ試みは続くのでした。(笑)

(byふらっと)

|

« 描く人 谷口ジロー展 | トップページ | 2年ぶりの実家 »

コメント

果物は木で完熟は基本ですね。

完熟して柔らかくなってしまうものは運ぶのが難しくなるので早めに収穫する傾向が強いです。桃とかね。でもりんごや梨でも木で完熟したのはぜんぜんうまいです。

日本は流通の都合で、早めに収穫して店に並ぶころには見た目がよくってのを優先にしていますが、、、、いいことなのかどうか。

みかんは茎が固くて、茎がほかの実の皮にあたるとそこから腐ってくるので売っているみかんはぎりぎりまで短く切ってあります。

自分の家で収穫するのならそんなところに気を使わなくてもよくていいですね。

投稿: がっちゃん | 2021年12月26日 (日) 15時49分

適正な完熟期間が分からないとドキドキですが、家庭菜園だと毎日様子をみられるからいいですね。
数も少ないし。(ivi)
ミカンの木はホントに堅いですね。(^^;
切るときも予想以上の力がいりました。

投稿: ふらっと | 2021年12月27日 (月) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 描く人 谷口ジロー展 | トップページ | 2年ぶりの実家 »