KYOSYOのサンバートラック
お昼休みにふとtwitterを開くと、タイムラインのトップに造形&スバル仲間のツイートが表示されました。
「MINI CAR & BOOK」というシリーズのNo.8で、1/64のダイキャスト製ミニカーと冊子がセットになっています。販売は一部のファミリーマート限定だそうです。
ちょうど今日からの発売とか。このタイミングでツイートを目にしたのもスバルの神様のお導き? ファミマの販売店を確認すると、駅から自宅への途中のお店があったので、帰りに購入してきました。
以前購入した300円のカプセルトイと同じ1/64スケールですが、材質が違うこともあり、質感も細密さも格段の差があります。まぁ、値段も約9倍ですけどね。
KYOSYOの方はヘッドレストが付いていないのかと思いきや、
実写と同じ、シートから離れてリアウィンドウの所に付いています。
冊子も農家で使い込まれた働くサンバーを取り上げるなど、とても良いです。
6代目サンバーの変遷もまとめられていますが、クラシックだけ5代目サンバーというのはいかがなものか。
実車のオーナーさんが紙面に登場しているので仕方ないのかもしれませんが、あのかっちょ悪いクラシックがコンプリートされていないのはちょっと残念です。ちなみに、本場ハウステンボスに行ったときに見てきたクラシックはこちら。
KYOSYOのオンラインサイトではWRブルーリミテッドが販売中。冊子も6台目サンバーの乗り味にかかわったというSTIの辰己英治氏のお話など、読み物としても興味深いです。ミニカーはともかく、もう1台購入するか!?
こうなってくると、ずっと購入を迷っているトミーテックの1/64クラシックも買っちゃう?
トミーテックからは自分の乗る初代レガシィワゴンも出ているのに、そちらは微妙なグレード違いというだけで購入していません。なのに、サンバーとなると理性を失ったように手を出すのは、スバリストの悲しい性でしょうか。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
完全に見落としていました。
情報ありがとうございます。
で、出遅れながら本日近所のファミマに行きましたけど売り切れでした。
そして、16軒ファミマ巡りをしてやっと1個見つけて買ってきました。ホッ
個人的にはWRブルーとサンバーを結びつけるのは抵抗があるので白がゲットできて良かったです。
投稿: JET | 2021年10月27日 (水) 11時40分
>JETさん
お疲れさまでした。辛うじて間に合ったようで良かったです。
こういうの、見つからないとなると余計に欲しくなるから困ります。
WRブルーは、ミニカーよりも辰己英治氏の記事が読みたくて購入しました。届くまでには時間が掛かるようですが、楽しみです。
もっとも、辰巳氏の記事を読むよりJET-LOGの記事を読んでいる方が面白いでしょうけど。
投稿: ぶらっと | 2021年10月29日 (金) 00時20分
6代目サンバーの走りは基本レイアウト設定はボクがやって、
その後は島村氏がメインで仕上げたはずなので
T氏はただ見ていただけに近いと思いますけどね。
まぁ現行販売車ではないクルマについてスバル本体があれこれ語るわけにはいかず
それでSTIに語ってもらう形になったんでしょうかね。
けど、T氏ってまだSTIに居るんだ(驚)&(笑)
投稿: JET | 2021年10月29日 (金) 06時32分
>JETさん
おぉ、さっそく裏話が!
JET-LOGで6代目サンバーのお話を読み返してきました。WRブルーが届いたら、STI目線の記事のレポも(書ければ)書きたいと思います。
投稿: ぶらっと | 2021年10月29日 (金) 23時52分