« 今年の金継ぎ | トップページ | トーハク 例の階段 »

2021年9月 4日 (土)

聖徳太子と法隆寺展

明日まで開催の『聖徳太子と法隆寺展』に行ってきました。ギリです・・・まじギリですよ。(笑)
Cimg8780
この日のために先日“完本 仏像のひみつ”を買ったのですが、その直後に図書館で本を借りてしまってまだ半分も読んでいません。まぁ~本一冊で完璧な知識が付くわけじゃないし「凄いお宝を見ちゃうぞ!」って気持ちです。(^o^)
書や掛け軸は読めなかったり、イマイチ意味が分からないのでさらりと見学。f(^^; その昔1万円札だった聖徳太子像(模本)は、懐かしさがあるものの、それ以外の絵は「これじゃない感」一杯です。すり込まれてしまったイメージ、恐るべし山岸涼子。(笑)
Img_5464
なんと言っても国宝だらけのお像の数々は眼福です。秘仏の“聖徳太子および侍者像”もありがたいですが、国宝“薬師如来座像”は美しかった。装飾的というかデザイン的な衣のひだが秀逸です。また指先の爪の造型がたまりません。お手入れされた少し長めの爪が色っぽかったです。(*^v^*)
しかし、今回の一押しは国宝“伝橘夫人念持仏・阿弥陀如来および両脇脇侍像”です。
ベースに彫られた蓮池の景色から伸びた蓮の茎の台座。流麗なお像もさることながら、光背の見事な造型に興奮しっぱなしでした。
背面の天女のレリーフも優雅です。もう持って帰りたくて仕方なかった。f(^^;

作り方や時代の特徴など勉強不足でしたが、美しいモノは美しい!しっかり堪能してきました。(^v^)

(byふらっと)

|

« 今年の金継ぎ | トップページ | トーハク 例の階段 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の金継ぎ | トップページ | トーハク 例の階段 »