« 渡辺省亭-欧米を魅了した花鳥画-展 | トップページ | ドライブでのお食事 »

2021年8月10日 (火)

三嶋大社に参拝

佐野美術館以外はノーチェックでしたが、他にもちょっとくらいは寄り道したいなと思い、三嶋大社を参拝してきました。Cimg8650
大鳥居→総門→神門と参道は長く景観も良かったのですが、それがよく分からず駐車場から入ったので実は横入りで半分くらいしか見てません。(^^;
神門をくぐると舞殿があり、本殿が見えず「あれ?」って思っちゃいますが、その向こうに立派な本殿があります。
Cimg8653
創建は不明ですが、奈良・平安時代には記述かあるそうです。境内には樹齢1200年の金木犀があります。根元は割れ、幹も半分くらいになっています。
Cimg8654
源頼朝が源氏の再興を祈願したというのは信じられるのですが、平家追討を心願して日参した時に腰掛けた石(写真左が源頼朝、右が北条政子が腰掛けた石)というのはどうだろう?(笑)
Cimg8659
他に宝物館や神鹿園があります。結構な数の鹿がいました。鹿せんべいも売ってるよ。(^v^)
Cimg8664
実はお目当ては休憩所の期間限定・福太郎氷でした。(>▽<) 抹茶と練乳のかき氷に三嶋大社名物福太郎餅が乗ってます。濃~い抹茶によもぎ餅の香りが引き立ちます。美味しかったぁ~。(^Q^)
Cimg8670
予想以上に美味しかったので、福太郎餅はお土産に買って帰りました。小ぶりなよもぎ餅とこしあん。形は福太郎翁の面の形をしているそうです。配り菓子向きではありませんが、自宅用にオススメです。12個なんてペロリだよ!(笑)

(byふらっと)

|

« 渡辺省亭-欧米を魅了した花鳥画-展 | トップページ | ドライブでのお食事 »

コメント

参拝にかき氷のお餅トッピングの写真見たら、伊勢神宮を思い出してしまいました。
しぶい抹茶ととことん甘い団子のあんこって、なんでこう相性がいいんでしょ。

投稿: MICCHAN | 2021年8月12日 (木) 17時40分

本当に抹茶&餡子は魅惑のスイーツです。
機会があったら福太郎餅を是非!

投稿: ふらっと | 2021年8月12日 (木) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 渡辺省亭-欧米を魅了した花鳥画-展 | トップページ | ドライブでのお食事 »