ハチの巣!?
庭でお茶をしているとき、モッコウバラの枝に不審物を見つけました。
こぶし大の丸いもの。「まさかハチの巣?」とググってみると、小型スズメバチの巣らしい。Σ(゚Д゚;)
これはヤバい。
大きくなる前に駆除した方が良いらしいですが、反撃が恐ろしいです。
マンションの管理事務所に相談したら、事務所の人が駆除しに来てくれました。
戸建てだと市役所が対応してくれるそうですが、マンションは対象外だとか。それで管理事務所で対応しているそうです。
強力な殺虫剤と虫取り網を装備して駆除しに来てくれましたが、巣を叩き落したら空き家でした。ε-(´
拍子抜けっていうか、人騒がせっていうか、なんにしても大事にならなくて良かった。これからは巣作りされないように、こまめにチェックしないといけませんね。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
このタイプは攻撃性の高いスズメバチですね。以前実家にこれが2つできていました。
スキーウェアにゴーグル、毛糸の帽子、首にはタオルを巻いて完全防備で、両手にハチジェットで退治しました。
コツはスプレー缶を2本買っておくこと。1本では足りない場合があります。1本はもう一人に持っていてもらって背中を攻撃しようとする蜂にスプレーしてもらうと更にいいです。
ピレスロイド系の蜂殺虫剤は数秒~数十秒で効果がでるので、息ができなくなった蜂がボトボト落ちてきます。
このあたりはこれからのシーズンハチの巣が日常的にできるので、いちいち駆除業者を呼んでいたらいくらあってもたりません。また、ご近所にるすがちの家があればそこもケアしておかないと、気づかないうちに巨大化しています。
10cm以上に大きくなったら自分たちではどうしようもありません。
プロは大量の2酸化炭素で窒息・気絶させて取るようです。蜂の子を食べるためには殺虫剤はかけたくないんでしょうね。
投稿: がっちゃん | 2021年5月27日 (木) 08時48分
>がっちゃん
やっぱりヤバいやつでしたか。
気づいた時には巣が放棄された後で助かりました。
次に備えてハチジェットを買っておくことにしましょう。
大きくなる前に発見して、キャンプ用のメッシュテントを庭に張って、その中から攻撃するとかね。
投稿: ぶらっと | 2021年5月28日 (金) 23時31分