« 漢方チャレンジ(3)~五苓散~ | トップページ | お庭でランチ »

2021年5月 1日 (土)

FH-70のプラモ

もう5年も前になりますが、総火演に行ったときに見た155mm榴弾砲FH-70。レオーネのエンジンを積んだメカとなれば「プラモはないのか!?」と探しましたよ、当時。過去にガレージキットはあったようですが、その時には入手できず。
それが、今年の2月にホビージャパンからプラモが出るという情報が!! もちろん、すぐに予約しました。
発売は3月末の予定でしたが、発売日が延期になり昨日届きました。
Cimg8195
1/35というミリタリーモデルの標準スケールですが、1/24の車並みに箱がデカイ。そして、パーツがものすごく多い!
Cimg8199
パーツ番号が249番まで降ってありますが、左右対称で同じ番号のパーツが2つあるものもあるので、パーツ数はもっと多いです。とてもじゃないけど完成させられる気がしません、根気的に。(^^;)

肝心のエンジン部分を設計図で確認。
Cimg8198
う~ん... なんか良く分からん。

半端に手を付けるのもどうかと思いますが、作らないで積んでおくのも勿体ないし。
「時間ができたら」と言っていたら一生作れなそうなのが困りものです。

(byぶらっと)

 

|

« 漢方チャレンジ(3)~五苓散~ | トップページ | お庭でランチ »

コメント

おおっエンジン部分まで再現されているんですね。
ミリタリーモノはあまり手を出さないんですけど
これは買って積んでおかないといけませんねぇ。
ということで早速ポチっとしてしまいました。

情報ありがとうございます。

投稿: JET | 2021年5月 2日 (日) 04時53分

買われてましたか
自分もEAエンジン狙いで買わねばと思ってましたが、紹介されている方の画像を見て思いとどまっているところです
エンジン模型好きな自分でもコレは流石にピンときませんね
https://twitter.com/honokaSiddeley/status/1387723196162449410

投稿: 五条銀吾 | 2021年5月 2日 (日) 18時46分

HJさんも「サイズ的に小さく、上下抜きなのでシンプルに再現されている程度にお考え下さい」とリプしてくれてたのですが、実際に見ると流石にガッカリ
https://twitter.com/HJ80831183/status/1301126661572669440

投稿: 五条銀吾 | 2021年5月 2日 (日) 18時48分

>JETさん
作るのは大変そうなので、私も積みになっちゃうかもしれません。五条銀吾さんの情報によるとエンジンの再限度は低そうですが、形になっているだけでも歓喜しちゃいました。

>五条銀吾さん
さっそくエンジン部分を組まれた方がいらっしゃるんですね。確かに、ずいぶんと簡略化されているようです。
自動車のプラモと比べて小さなスケールなので「エンジンがある」程度の再限度でしょうけど、このキットが出たことが嬉しくて、買わずにいられませんでした。

投稿: ぶらっと | 2021年5月 2日 (日) 23時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 漢方チャレンジ(3)~五苓散~ | トップページ | お庭でランチ »