葛根湯もダメになりました。
10年以上前から市販の鼻炎薬を飲むと発疹が出るようになりました。それまで飲んでいた薬では出なくて、たまたま別の鼻炎薬を飲んだら出ちゃった。(i_i) 元に戻せば大丈夫かと思ったら、一度出ちゃうと何を飲んでも出ちゃう。orz
最初は発熱で朦朧として「風邪かな?」と。それから胸(食道のあたり)が真っ赤になって「これはマズイ」と医者に行きました。お医者さん曰く「市販薬には色々な成分が含まれているから、どれでアレルギー反応が出ているか分からない。」と言われました。処方された鼻炎薬なら大丈夫なんだけど、その為だけに医者行くのは面倒だな~って、花粉症の季節はいつもビクビクですよ。(^^;
それがとうとう葛根湯でも出るようになちゃった。orz
以前、葛根湯を飲んだ時にちょっと発疹が出て、まさかなとは思ったんですけどね。一昨日からちょっと風邪気味だったので、早めに飲んでおこうと1日3回ほど飲んだところで発疹が出ました。(T∩T) 鼻炎薬より軽いけど、胸は真っ赤です。これが引き金になって風邪薬全般がダメになったらどうしよう。ヽ(´Д`;
風邪薬までは許容範囲だ!でも頭痛薬がダメになったらアウトです。一番飲む回数の多い薬だからね。これだけは死守したい!(どうやって?笑)
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
全体的に飲んでいる薬の種類と量がおおいんじゃないですか? アレルギーに関しては、薬は飲まなくても済むならできるだけ飲まずに済ませておくほうがいいかとおもいます。
血圧の薬とかはそういう飲み方はだめだけどね。
頭痛は葛根湯がだめなら、呉茱萸湯があるよ。観念してその日は仕事しない覚悟で寝る!
投稿: がっちゃん | 2021年5月14日 (金) 13時03分
あぁ、誤解させてしまう記事でした。
薬で発疹が出るのは私“ふらっと”(♀)の方でして、旦那さまの方では無いんですよ。(^^;
私はあまり薬にお世話にはならない方なんですが、なぜか発疹は出やすい体質。
以前、手術・入院したときに鎮痛剤で白血球の低下とかあって、どうも薬関係には好かれていません。(笑)
投稿: ふらっと | 2021年5月14日 (金) 20時13分