« ココナッツサブレ コーヒー牛乳味 | トップページ | 渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画展<中止> »

2021年5月18日 (火)

ローソン「まちカフェ」のコーヒー豆

今年の始め、ローソンが「まちカフェ」のコーヒーを豆で販売するというニュースが話題になっていました。
早々に試してレポートされている方がいらっしゃいましたが、ニュースサイトは「お店と同じ味」、コーヒー通の方は「入れ方が違うので味わいも別」と書かれていました。遅ればせながら私も豆を買ってみましたよ。
Img_5360
250gで900円(税込み)は、普段カルディで購入している「ツッカーノブルボン」「カナリオ」等の200gで750円(税込み)と同じくらいの価格帯です。
ローソンのブレンドは、数種類の豆をブレンドしてから焙煎するのでなく、豆の種類ごとに最適な焙煎をしてからブレンドするそうです。どちらが良いのかはともかく、色違いの豆が混ざっていて、見た目で「こだわり感」をアピールできますね。
Img_5361
まずは普通にペーパーフィルター用に挽いてドリップ。わりと深入りなこともあり、ローソンで購入するホットコーヒーに近い「濃いめ」な味です。
しかし、ローソンではアメリカーノ(エスプレッソをお湯で薄める)で提供しているとのこと。そう思うと、やはりお店で入れたものよりサッパリしているような。

1Z-PRESSO Q2はマキネッタ用の極細挽きもできるので、次はマキネッタ(モカ・エクスプレス)で淹れてお湯で割ってみましょう。
アメリカーノは、エスプレッソとお湯の比率1:3が目安らしいのですが、マキネッタで淹れたモカなので1:2にしてみました。お湯の量が難しく、ちょっと薄めになってしまいました。
ドリップとアメリカーノは違うと言えば違うような、意識して飲み比べないと分からないくらいの差というか。手間がかかるのに割に合わないって感じですが、もう少し濃いとドリップよりおいしくなりそうな風味は感じます。

ちなみに、エスプレッソにお湯を注ぐのがアメリカーノ、お湯にエスプレッソを注ぐのがロングブラックと呼び分けるそうです。
飲み比べた方によると混ざってしまえば大差ないらしいですが、次は1:1.5くらいの比率でロングブラックを試してみましょうか。

(byぶらっと)

|

« ココナッツサブレ コーヒー牛乳味 | トップページ | 渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画展<中止> »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ココナッツサブレ コーヒー牛乳味 | トップページ | 渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画展<中止> »