立川さんぽ
日曜日、昭和記念公園のイチョウが色づいて綺麗と聞いたので行ってみました。
が、ものすごい人出。Σ(゚Д゚;) チケット販売の列があまりに長いし、いくら広い昭和記念公園とはいえ密が怖くて入場は諦めました。
立川口の入場ゲート脇のフェンスからカナールのイチョウだけ見て撤退となりました。
花みどり文化センターで開催されていた秋の景色の写真展を見て紅葉気分を補填しました。昭和記念公園内の人っ子一人いないイチョウ並木の写真とか、関係者の撮影は反則技だよね。普通に入場したら、人でごった返した写真しか撮れないし。
花みどり文化センターには「SNSで話題」らしい螺旋階段がありました。先日、泊まれる文化財マップのサイトでも見かけて、ちょうど気になっていたんですよ。
お約束っぽい写真を撮ってきましたが、親子がずっと「グリコ」をやっていて、邪魔しちゃ悪いと思って勝負が付くまでずいぶん待ちました。
その親子の「グリコ」が変わっていて、「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」の代わりに「チ・ラ・シ・ズ・シ」、「パ・イ・ナ・ツ・プ・ル」の代わりが「パ・ラ・シュ・ウ・ト」なんです。が、誰もグーで勝たないので「グリコ」の代わりが何なのかは最後まで謎でした。
4月にオープンしたグリーンスプリングスの屋上庭園も散策してきました。
階段状に川が流れていて、2階部分のビオトープに流れ込んでいます。
2階の庭園を囲むように飲食店がありますが、どこも待ち行列で一杯。コロナの外出自粛で飲食店が閑古鳥って、どこの話なんだろう?
満席の飲食店でマスクを外して飲食するリスクは避けたいので、空いているカフェでお茶だけしました。
川を頂上まで登ると昭和記念公園が見渡せるテラスになっています。
階段状に席があって、お弁当を食べている人なども沢山いました。ここはゆっくりくつろげそうです。
2階にある多摩信金の「たましん美術館」は、店舗が休業でも入れるようになっています。
ちょっとしたスペースですが、個展などに貸してくれるみたい。
立川はパブリックアートがたくさんありますが、この新しい施設にもいくつも設置されています。
印象深かったのは「mirai」。2020以降の未来の年が積み重なっています。
過去の年は白で水平方向の繋ぎに使われています。「危険なのでのぼらないでください」の札は台無しでしたが。
楽しそうと言えばこちら。
「とある自治体の感染対策(オペレーション)」だって。黒子さんの声が聞こえてくるようです。立川さん、ノリノリですね。
立川は若い人も沢山で賑わっていました。たまにゆっくり遊びに行くと楽しい街です。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント