« 四季咲きの威力 | トップページ | ガスパール・ザンザンのグレープフルーツプリン »

2020年9月 1日 (火)

車検終了

無事に27年目の車検が終了しました。会社帰りにフィールドスターさんに寄って、車を引き取って帰宅です。

事前の予想通り大きく手を入れるところはなく、エンジンオイル・ブレーキフルード等々の交換など、費用も最小限で済みました。自賠責、重量税、諸費用など込みで20万円かかっていません。余った予算は今後の大規模改修のために積み立てておくことにします。
前回はWAKO'Sの洗浄剤を入れておいてくれましたが、今回は洗浄剤とコーティング剤をガソリン満タンごとに順番に入れるようにと渡されました。ドーピングで少しでも調子が良くなったり故障の予防になるなら、やれることはやっておくに越したことはありませんね。
Cimg6371

さて、今回は車検ごとに2年分を徴収される重量税についてぼやいてみましょう。
毎年4月の自動車税については払う度にblogで文句を書いていますが、高年式車は重量税も重加算を受けています。
自動車税ほど分かりやすくないので今まで言及していませんでしたが、先日JAFのアンケートに貼ってあった表が分かりやすかったので引用しておきます。
Image_09b38a33606d5a8609f8ed48016665d4
なんですか? この「18年超は本来の税率の2.5倍」って!?
車が古くなると重量が2.5倍も重くなるとでもいうのでしょうか。燃費性能など多少環境に悪いにしても、同じ距離を走って2.5倍も悪影響があるとは思えないし、古い車ほど新車を乗り回す人の半分以下しか走らないというケースも多いのでは?(まさにうちのように)

「新車を売るための軽減税率分を古い車から割増しで徴収すれば、買い替えも促進されるだろう」という短絡思考は、古い車を維持するユーザーのみならず買い替えユーザーも馬鹿にした政策じゃないですか?

好きな車、乗りたい車に乗り続ける為に、この不当な扱いをいつまで受け続けなければならないのか。そろそろ自動車先進国のように古い車への優遇も考えてくれないかなぁ。
13年くらいで重加算税を課せば、一定のユーザーは買い替えるでしょう。しかし、20年、25年と乗り続ける人の意地は、そんなモノでは覆せません。北風と太陽の寓話にもあるように、重加算税で締め付けても意固地になるばかり。
逆に、旧車に課される税金が安くなれば、旧車が過走行にならないようにセカンドカーを買ってくれるかもしれませんよ? 都内で駐車場の制約から2台持ちできない私みたいなのはその限りではありませんが。(w)

(byぶらっと)

|

« 四季咲きの威力 | トップページ | ガスパール・ザンザンのグレープフルーツプリン »

コメント

重加算税、確かに高いですが2倍や3倍になるわけじゃないし、余り気にしてもしょうがないと思います。

エコカー減税の財源になってるってのがずるいですけどね。

車業界も買い変えてもらわないとこまるので、政治に圧力をかけるんでしょう。

ガソリン税に、自動車税、重量税、消費税の2重取りなどこれでもかって車には税金がかけられていますから、産業としてダメになるのは仕方ないかなと。この国はほんと自国の産業をダメにするのが得意です。そういう政治を国民が選んでるんですけどね。

おまけに安全基準や環境性能の縛りが厳しくなって、面白い車は新しく出てきそうにありません。

なので、私的には税金がどうなろうともう新しい車は買いませんね。古い車はどんどん増えて行きますが、、、

投稿: がっちゃん | 2020年9月 2日 (水) 20時53分

>がっちゃん
新車のエコカー以外はすべて割り増しだから、18年超でも1.5倍と錯覚しますが、本来の税率から2.5倍はやっぱり納得いきません。
エコカー新車は本来の税率から燃費性能によって更に減税って、どれだけ自動車メーカーからの圧力がかかっているのか。

私も、だからといってエコカーには魅力を感じないので、割り増し税率に目をつぶっていますが。

がっちゃんも、メーリングリストを見ると古い車がホントにどんどん増えているようで、置ける・自力で整備できるというのはすごいなぁと感心します。

投稿: ぶらっと | 2020年9月 2日 (水) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 四季咲きの威力 | トップページ | ガスパール・ザンザンのグレープフルーツプリン »