« Telish カベルネソーヴィニヨン&メルロー | トップページ | 竹葉堂 マンゴーケーキ »

2020年7月17日 (金)

ワンフェスとGoToキャンペーンと

都心で新型コロナウィルスの感染が拡大し、地方への伝播も毎日報道される中、感染拡大防止と経済対策を天秤に掛けた結果「東京だけを除外してGoToキャンペーンを実施する」と決定されました。
緊急事態宣言の解除は「生活圏を同じくする」という理由で一都三県の解除を纏めて遅らせたくせに、GoToキャンペーンは東京だけ除外すれば大丈夫って、頭が悪いのでしょうか。それとも経済優先のため今さら止められなくて、気がつかないフリをしているのか。

GoToキャンペーンで首都圏から全国にコロナをばらまくことになったら、春節で世界中にコロナをばらまいた中国と同じ事にならないのかな? 
そもそも今の状況でGoToキャンペーンを実施して、想定したほど利用されるのか。このせいで地方にまで感染が蔓延したら、GoToキャンペーンを強行した責任は誰が取れるのか。
色々と成り行きを生温かい目で見守りたいです。

生温かく見守るといえば、ワンフェスです。
ワンフェスディーラーとしては一番の関心ごととなる2020冬ワンフェスの募集が決定しました。年末のコミケも開催しない決定がされたのに、2月のワンフェスが本当にできるのでしょうか?
気になる参加費ですが、9月末までなら100%返金、10月以降に参加者都合でキャンセルなら一切返金なし。ここまでは例年通りです。コロナ禍で異なるのは、主催者都合でのキャンセルによる返金の扱い。10月中は50%返金、11月以降は一切返金なし。版権料も確定しちゃってたら、イベント中止でも版元様に収めてくださいと。
この主催者都合キャンセルによる返金の取り扱いはコロナ禍の今回のみの適用だそうです。

万が一中止になった場合、ディーラー参加者にも「連帯責任(?)」を求めるらしい。
コミティアが「このまま開催中止が続くとイベントを維持できなくなるので、クラウドファウンディングで融資を募るかもしれない」と話題になっていました。ワンフェスもイベント維持のため負担の分担をということでしょうか。それならそうと説明してほしいですね。

怖いのが、「万が一中止になったら」というより、「もし開催できる状況になったときのために、一応は準備しておきましょう」くらいの感覚で、開催できない可能性の方が高そうなところ。
さらに、万が一(!?)開催できたとしても、密を避けるためにディーラー数が大幅に減らされていたり、絞りに絞った当選ディーラーが中止の際の費用負担を嫌って9月中に大量キャンセルしたりしたら、昔のWHF(ワールドホビーフェスティバル)みたいに閑散とした会場に一般参加者もほとんど来ないという事態にもなりかねない。参加したディーラーも売り上げが見込めないという悪循環に陥りそうです。

それでもディーラー活動継続のため、イベント存続のためには、費用負担を厭わず参加申込みするのが良いのでしょうか。悩みどころです。

こう言ってはなんですが、GoToキャンペーンの成り行きを生暖かく見守るのは、ワンフェス参加判断の指針にもなりそうです。
GoToキャンペーンでも感染が広がらなければワンフェスもできそう、逆に感染が爆発すればワンフェスは中止の判断がされる可能性が高くなる。どっちに転ぶか注視しつつ、ワンフェス参加申込み、キャンセルの判断をしていきたいと思います。

(byぶらっと)

 

|

« Telish カベルネソーヴィニヨン&メルロー | トップページ | 竹葉堂 マンゴーケーキ »

コメント

政治家や官僚がいいだしたことを撤回したくないのは昔からです。前言撤回 -> 失言 -> 責任 という図式です。

事情が変わったら、舵を切り直すべきなのですが、特殊な世界の人なのでそういうのが通じないですね。やめられない公共事業とか。

あれが日本をダメにしているとわたしは思っているんですけどね。マスクだってあれだけ批判されたって最後まで配りきるし、見ていて痛々しいぐらい罰ゲーム状態になっても、国会で使い続けているし、、、、

中国人並みに面子が大事なんですよ~。ほんと、中国人レベル。情けないですね。

投稿: がっちゃん | 2020年7月19日 (日) 08時23分

>がっちゃん
決定から実施までタイムラグがあるので状況が変わるのも分かるし、限られた財源で補償もしきれないからには経済対策にシフトせざるを得ないのも仕方ないと思います。

が、やはり一度決めたら変更できないというのは日本のダメなところですね。
状況に応じた見直しができない与党、なんでも批判しかしない野党、相乗効果で悪くなっている気がします。

投稿: ぶらっと | 2020年7月20日 (月) 00時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Telish カベルネソーヴィニヨン&メルロー | トップページ | 竹葉堂 マンゴーケーキ »