早春の花たち
【クリスマスローズ】
3月始め頃から咲き始め、紫はたくさんさきました。しかし、白はやっと一株だけツボミが開き始めただけ。毎年のことですが、バランスが良くないし、花付きも悪いです。
マンションの花壇に植わっている同じクリスマスローズは、紫も白もたくさん花を付けています。日陰でも大丈夫と言いつつ、やはり日当たりが良い方が咲くんでしょうか。
【クロッカス】
3月上旬に咲いて、今はもう終わっちゃっています。
株はたくさんあるのですが、紫系の花が4つほど咲いただけ。こちらは明らかに日照不足でしょう。
来年に向けて、日本水仙を減らしてそちらに移植したいと思います。
【ジョンキル】
こちらは日照も十分で、昨年に続いてよく咲いています。まだツボミが多く、満開はこれからです。
日本水仙の葉が茂った影になってしまって目立たないのが残念。背丈も花も小さいので、プランターで育てた方が愛でやすいのかもしれませんね。
【西洋水仙】
今年は2輪。少ないながらも、日本水仙やジョンキルに比べて大輪で華やかなのが良いです。
この後、チューリップやフリージアがどのくらい咲くか。春の花たちが楽しみです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント