リモートワーク?
新型コロナウィルスの感染者が日増しに増え、東京での都市封鎖(ロックダウン)も現実味を帯びてきました。一説には4月2日にも都市封鎖が宣言されるとか?
私の勤務先でも、色々と対策中です。手洗い、うがい、マスク、アルコール消毒等々は季節性のインフルエンザ対策としても以前から取り組んでいました。
今週からは人の密集する部署から半分の人数を秋会議室にしつらえた事務スペースへ移動。食事場所も分けるようになりました。まぁ、喫煙場所が1カ所しかないから、喫煙者を介して感染が広まるリスクは残りますが。
そして本日、リモートワークに備えて自宅PCから職場のPCにリモートアクセスするソフトのテストが始まりました。まずはシステム部員から実験台に。
さっそく自宅のPCから職場のPCにアクセスしましたが、自宅に仕事を持ち込んでいるようで嫌な気分になります。アクセスのテストだけなのにね。
実際に出勤できなくなったとして、事務所に行かなければ書類もない、業務システムの専用クライアントPCもない、全国の支社と電話もFAXも繋がらない状況では、仕事の大部分はできそうにありません。PCだけリモートアクセスできてもなぁ...(--;)
若者が他人事のように出歩く中、若い人でも重篤化・死亡の症例が出てきている様子。
願わくば一層の自粛がなされ、これ以上酷い事態にならずに済めば良いなぁと思います。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
ここにもデマを拡散する人が、、、、
公式発表まではわかりませんよ。
ということはさておき、自宅で仕事をするようになって20年以上になる私から、、、、
PCのセキュリティーの問題も大きいですが、一番課題となるのが自己管理です。通勤が無くなって、切り替えができないので、どこまでが仕事でどこまでがプライベートかの切り替えがそうかんたんにできるとは思えません。
だらだらと仕事をつづけてプライベートがめちゃめちゃになったり、逆に仕事にならなかったり。
そんな人が大半だと思います。
強靭な意志がないと自宅で仕事なんて無理ですよ~
投稿: がっちゃん | 2020年4月 1日 (水) 08時51分
>がっちゃん
スミマセン、書き方が悪かったですかね?
デマをばらまくつもりじゃなく、「こんなデマも出回っているようです」と言いたかったんですけど。
さて、期日自体はデマと分かっていても、先週からの都内の感染者数と他国の状況を見るに(特に首都圏では)都市封鎖の可能性は否定できません。
企業活動としては、“その時”に「何の準備もしていませんでした」とはいかないですよね。
現実には、うちの仕事は全国の支社と電話での遣り取り、書類の遣り取り、専用回線で動く業務システムの使用が必須なので、インターネット経由の自宅PCだけでできる仕事なんてほとんどありません。
リモートワークと言っても、実質的には自宅待機に近いでしょうね。もちろん恒久的でなく、危機回避の一時的なものです。
一応準備(というか検証)だけはしていますが、経営陣もリモートワークは不可能という認識のようです。
だからといって“その時”が来たら業務を止めるのか、感染覚悟で決死の通勤をするのか二択という訳にもいかなかろうにねぇ...。
投稿: ぶらっと | 2020年4月 2日 (木) 18時52分