« ワンフェスレポート~“ふらっと”目線で | トップページ | ポーの一族展 »

2019年8月 2日 (金)

今回のワンフェスに思うこと

ディーラーパスの転売、ディーラーダッシュ等々。ずっと問題視されてきた様々な点について、実行委員会も少しずつ考えていたようです。
今回は大胆な運用の変更があり、真剣な取り組みの努力が感じられました。が、初回ゆえの混乱もあって今後の改善も期待したいところです。
いくつか思ったことを備忘録として書き留めておきます。

◆ディーラーパスの当日授与
転売対策だけでなく偽造防止もあるらしく、当日のディーラー受付にてディーラーパスを渡されました。まずは代表者が一人で受付専用の入口から入ってディーラーパスを貰い、外で待っている他のメンバーと合流して各ホールの搬入口から入る形になります。うちみたいに家族なら良いですが、友人同士のようなディーラーさんは事前にディーラー内で配布しておいて現地集合ということができなくなって大変だったんじゃないかと思います。もっとも、一番困るのはディーラーパスの転売をする不正ディーラーでしょうから、相応の効果は期待できるのでしょう。
ただ、代表者は受付直後にその場でディーラーパスを首から下げるように指示されましたが、ディーラーパスが入った袋からパスを1枚だけ取り出し、パスケースの入った袋からケースを取り出し、パスケースにパスを入れて(これがぴっちりサイズで入れにくい!)首から下げる。これがかなり面倒な作業です。「その場で首からかけてください」と言われた時は、パスケースにパスが入った状態になっていると思いましたもの。

◆車両搬入と徒歩搬入の受付場所
事前に車両搬入申請をしているディーラーの受付は車両搬入口側、徒歩搬入のディーラーは駅側に受付があります。当日急に搬入方法を変更しても、受付位置は変更できません。
うちは車両搬入申請しておいて、当日の到着時間が車両搬入の指定時間外になってしまったら駐車場に入れちゃって徒歩搬入していました。今回それをするには、代表者だけでも展示ホールを大きく回り込んで外に回らないといけません。冬のワンフェスで雪が降ったりすると当日急に電車に切り替えたりするので、次回の冬のワンフェスまでには改善をお願いしたいです。

◆開場時の混乱
10:00を過ぎても開場せず、しばらくしたら開場が5分遅れるとの放送が入ったのですが、これを勘違いしてディーラーダッシュが始まってしまいました。そこから収拾が付かず、結局10分遅れで開幕。どんなに注意しても自ブースに戻らないディーラーは、さっさとパスを没収してペナルティ対象にすれば良いのに。
あとで知った話では、雨でダイレクトパスの整列が間に合わなかったための遅延だったとのこと。ダイレクトパスも企業と一般を分けた初の試みで混乱があったようです。

◆ワンダちゃんNEXT DOOR終了
始まった時から「エロ全開」とか「ワンダちゃんとは似ても似つかない」とかいう声もありましたが、ついに終了だそうです。もっとも、ここ数回は徐々に尻すぼみになってましたからね。もともと「5年続けるのが限界」として始めたらしいですが、今となっては何がしたかったのやら?という感じです。
専務のあいさつ文などを読むとまた何か仕掛けたいようですが、ワンフェス限定ダンボーも無理矢理バリエーションを変えようとして迷走しているようですし、さてさてどうなりますやら。

(byぶらっと)

|

« ワンフェスレポート~“ふらっと”目線で | トップページ | ポーの一族展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワンフェスレポート~“ふらっと”目線で | トップページ | ポーの一族展 »