« アメイジングカッター | トップページ | ロビン製作記(1) »

2019年5月31日 (金)

自動車税

早いもので、今日で5月も終わりです。5月末といえば、毎年ムカツク自動車税の納付期限です。新車登録から25年を経過した初代レガシィは、今年も15%の重加。
文句は昨年までで言い尽くしたし、wikipediaに簡潔に纏められてるから、もういいかな。
Cimg2521
というわけで、せめてもの抵抗で期限ギリギリの納付です。
2007年から対象になった重加算税、これまでの累計で61,100円となりました。

ダウンサイジング、ハイブリッド、そしてEV化。そろそろ排気量に課税するのを諦める頃ですよね。
ちょうど今日の産経新聞のネットニュースで、マツダがエンジン車とEVのCO2排出量を比較したという記事がありました。発電やバッテリー製造で排出されるCO2を計算に入れると、EVの方がエコとは限らないらしいです。じゃぁEVにも均等に課税しよう、走行距離に掛けようとなるなら、車の新旧を問うのも止めてほしいなぁと思ったり。

(byぶらっと)

 

|

« アメイジングカッター | トップページ | ロビン製作記(1) »

コメント

政府は電力会社を保護していいなりし、原発を推進して電気をつくりたいので、エネルギーは電気の方向にいくでしょうね。

すべては、票のため。右肩上がりの経済成長のため。

多数決の民主主義だから人口の多いところの都合が優先されるのよ。自動車は公共交通機関が不便な過疎地ほど必要とされるもの。

行政や企業は都市に人を集中させる方針だし、大方の人もその方向に流れている。

自動車自体、時代に合わない乗り物になってきているのでしょう。

マイノリティーはマイノリティーなりの生きる道を模索するのみです。

投稿: がっちゃん | 2019年6月 1日 (土) 10時21分

>がっちゃん
国益のための保護というのは色々仕方ないこともあるのでしょうが、都市部と痴呆の格差も考慮しないと、最終的には国の衰退につながってしまうような。バランスを取るのは難しいのでしょうけど、庶民の自衛ばかりあてにされても困りますよね。

投稿: ぶらっと | 2019年6月 2日 (日) 18時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アメイジングカッター | トップページ | ロビン製作記(1) »