ポケトーク買っちゃった
昨年、ドイツ旅行でレンタルして使ってみたポケトーク。日常会話にはイマイチだけど、英会話教材には使えそう。定価で買うほど使わないまでも、当時のamazon価格19,980円なら買っても良いかな?なんて思ってました。結局そのままでしたが。
先日、発売元のソースネクストからメールが来まして、在庫処分のアウトレット価格でsimのないモデルなら10,800円とのこと。(マイページ登録ユーザーのみ利用可のようです。)
この値段なら「聞き流す」的な教材(そういえば最近あのCM見ない気が...)より良いかと買ってしまいました。
機械についてのレビューは冒頭のリンク先に既に書いてしまったので、価格についての感想など。
ちょっとウザかったのは、いかにも税込み価格みたいな値段を提示しておきながら、外税表示ということ。しかも「10,800円(+消費税)」とか「10,800円(税込み11,664円)」という表示じゃなく、「10,800円」としか表示していない。で、カートに入れて購入手続きに進むと税込み表示が現れるんですよ。これ、ぜったい誤解を狙って864円安く見せようとしてますよね。
別にそれっぽっちの金額で買うか買わないかということはないですが、なんかムッとすることは確かです。
価格が11,000円とか10,600円なら「税別なんだろうな」と思うのに、10,800円となると無意識に税込みと思ってしまう不思議。消費税に慣らされてるんでしょうね。(;´д`)
それを逆手に取られたという気持ちと、仕掛けた方は「してやったり」とほくそ笑んでいるんだろうなという、なんとも嫌な気持ちになる売り方だと思いました。
先日、HTB制作のチームNACKS全国放送のゲーム内で、指定金額に合わせて買い物をするゲームでも、内税/外税の誤解からオーバーするという場面がありました。
10月から消費税が10%に上がると、今度は11,000円とかっていう切りの良い金額の方が税込みと思っちゃうのかな?
確か、8%になったときに「外税表示も可」なんて変わったんですよね。内税表示でも外税表示でもどっちでも良いから、「(税込み)」か「(税別)」の表示を義務づけるとかしてほしいです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント