SUBARU天国
「お台場 旧車天国2018」において、(株)SUBARUがスバル360の発売60周年を記念して開いた「SUBARU天国」に行ってきました。※本日の写真はすべてクリックで拡大します。
ユーザーから募集したスバル360から初代レガシィまで30台が並ぶ一角は、まさに「天国」です。
現地に2時間くらい滞在したうち、1時間半はここにいたと思います。
参加車両1台ずつの写真は、「続きを読む」に貼っておきます。
SUBARUからもP-1、A-5が展示されました。
矢島のビジターセンターや佐野の技術資料館で見たことはありましたが、明るい陽光の下で見るのは格別です。
どちらもボンネットを開けてエンジンルームまで見せてもらえました。A-5は水平対向+FF+インボードブレーキ+スペアタイヤのエンジンルーム収納と、スバル1000へレイアウトが引き継がれたというのが良く分かります。
そして、P-1はエンジン始動のデモンストレーションまで! 前置きが長くて、いざエンジン始動の直前に隣のブースでも爆音の車がエンジンをかけてしまって音がかぶってしまったのが残念ですが、静かでスムーズなエンジン音でした。一応動画も貼っておきます。
会場には#スバコミの顔出しパネルもあって、ちょうど空いていたので満面の笑みで撮ってもらいました。参加賞で走るPPクラフトがいただけたのはラッキーでした。
なかなか有意義な時間を過ごせました。
では、「続きを読む」からユーザー参加車両をどうぞ。
(byぶらっと)
全ユーザー車両のご紹介。ざっくりと小さい方、古い方から貼っておきます。
サンバー。初代、2代目、2代目ダミーグリル付き、3代目(剛力サンバー)、4代目まで。なかなかここまでそろってみることはできないですよね。
初代~3代目のレックス。
この辺は拘って残す人も少なそうなので、これからどんどん希少になる?
2代目レオーネはクーペ、バン、スイングバック。セダンとワゴンがいないのが残念。
3代目レオーネのセダン、ワゴン、クーペ。セダンはA型ですね。うちの近所にも綺麗なセダンがいるのでその個体かも?と思いましたが、帰りに確認したらちゃんと停まってました。綺麗なレオーネもまだまだ残っているようです。
初代アルシオーネ。この後、ライトを上げるサービスをしていました。
ついに、初代レガシィもヒストリックカーの仲間入りです。前期型のRS-Rはピカピカの個体。ちょうど通りかかった時にオーナーさんがインタビューを受けているのが聞こえましたが、10年くらい前に入手したそうです。その前は初代のワゴンに乗っていたとか。初代レガシィの呪縛に囚われてますね。
下(新しい方)から編集していったので、上の方ほど説明がいい加減。(^^;) っていうか、さすがに疲れてきました。
写真を編集してみると、ぴったり30枚ありました。30台のユーザー車はランダムに撮ってましたが、取り漏らしがなくて良かったです。
| 固定リンク
« 秋バラ | トップページ | 旧車天国~スバル車 »
コメント
行かれたのですね。1300G乗りの友人が出るのであれば行こうかと思っっておりました。
A5が出るなら見に行けばよかったですね。スバル以外ではトラック野郎シリーズで活躍した一番星号が参加していたようなのでこちらも見てみたかったです。
投稿: 夢の助 | 2018年11月18日 (日) 23時05分
>夢の助さん
誰かしら知り合いに会うかと思いましたが、オフ会で見慣れた車種も知らない個体ばかり。工場祭などとは集まる人が違ったようです。
SUBARU天国のすぐ隣に一番星が停まっていて、目立つ車体に視線が持っていかれがちでした。
投稿: ぶらっと | 2018年11月18日 (日) 23時47分
行かれたのですね
自分も昭和スバル30台並べを何としてでも観たくて、開始直後の一時間だけ行ってきました
普段なら、そんな費用的にも時間的に無駄なことはしないのですが、どうしても観たくて
実際、今までこんな光景は見たことがありません
近いのはありましたが
https://minkara.carview.co.jp/userid/591282/album/284588/
満遍なくというのが重要なんですね
この昭和スバル結集、簡単なようで実はかなり難しいです
一昨年辺りから色々な団体に昭和スバル括りの開催を相談して回りましたが、横の連携がほとんど無いことがわかりました
某クラブ代表からは「他車種と合同で集まる意義を感じない」と言われる始末
でも、今回の光景を観て、やはりやらねばと決意新た
投稿: 五条銀吾 | 2018年11月19日 (月) 22時03分
>五条銀吾さん
私も開始直後から2時間ちょっとの滞在だったので、同じ時間帯に現地にいたんですね。どこかですれ違っていたかもしれませんが、車にしか目が行ってないので隣を通っても気が付かなかったのかも?
お会いできなかったのは残念です。これだけのスバル車を前に語り合えたら、さらに幸せな時間になっていたことでしょう。(もっとも、エンドレスで帰れなくなっていた危険もありましたが。)
#スバコミのオフ会は知りませんでした。知っていたら行きたかったです。スバリストミーティングが開催されなくなって久しいので、#スバコミのオフ会もチェックした方が良いのかなぁ。(これまでは全く見ていませんでした。)
参加車両は、今回の展示車と被っていそうですね。
「スバル360」とか「スバル1000」とか、頭に「スバル」と付けないと車種が特定できない年代の方は、レオーネ以降の方と違って新しいスバル車との交流を求めない印象があります。(私個人の感じ方かもしれませんが)
古い車ほど、「スバル括り」のオフ会の開催は難しいのかもしれませんね。そんなこともあって今回の参加車両と被っているのかもしれませんが、そういった理解ある方もいらっしゃるので、スバル括りのオフ会が実現することを応援したいです。
が、その時は「昭和」と言わず、レガシィも仲間に入れてほしいなぁ...なんて。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2018年11月20日 (火) 01時05分
お久しぶりです。覚えておいででしょうか、かつてYahooブログで活動していた当時中高の坊主でしたすばるっちと申します。
久しぶりに貴ブログを拝見いたしました折、自分も参加しておりましたイベントの記事を見つけ、昔お世話になっていた時のこと、またこちらのイベント当日のことをいろいろと思いだし、たまらずコメントさせていただきました。
当日同じ場所にいたのなら、きっとどこかでお会いできていたのかもしれません。また機会があれば、ご挨拶をさせていただきたい限りです。
また、あまり注目を頂くこともなかった中、我が愛車を取り上げていただけたことにも感謝です。
ちなみにうちの子は、レオーネRXクーペの方よりお誘いを受け参加しました、白いジャスティです。バンパーに乗っけているのは3Dプリントで自作したものだったりします。
投稿: すばるっち | 2019年2月17日 (日) 01時31分
>すばるっちさん
お久しぶりです。もちろん覚えていますよ。TUTTOの情報やスバルフォントなど、大変お世話になりました。
YahooブログやSUBARING WEBSITEが更新されなくなって寂しく感じていましたが、みんカラの方に活動の場を移されていたんですね。自己紹介欄を拝見すると色々あったようですが、消息が知れて良かったです。
あのFHIステッカーのジャスティはすばるっちさんのだったんですか!? リアに飾ってあったのは、みんカラで紹介されていたレックス拡幅モデルだったのですね。
私も初代レガシィでエントリーしたかったのですが、携帯電話を持っていない(^^;)ので諦めたのでした。同じ場で車を並べられなかったのは残念。
スバル好き同士、工場祭など何かの機会でご一緒できる日は来るでしょう。いつかどこかでジャスティを見かけたら、声を掛けさせていただきます。
その時はまたよろしくお願いします。
投稿: ぶらっと | 2019年2月17日 (日) 22時29分