« ボンジュール・ボン | トップページ | メモル製作記(2) »

2018年10月10日 (水)

25年目の車検完了

水没&廃車の危機を感じながら車検に預けて1カ月半。久しぶりに、レガシィ君が戻ってきました。Cimg8249車検を通すだけなら1週間くらいで終わったのですが、続きで一部のリフレッシュ整備もお願いしたため、部品調達も含めてちょっと時間がかかったようです。

通常「10万キロごと」と言われるタイミングベルト交換。Cimg8254うちのレガシィはまだ6万4千キロ余りなので一度も換えていませんでしたが、さすがに25年じゃ経年劣化が心配ということで交換。これを機に一緒に換えた方が効率が良いパーツを一通りチェックしてもらいました。エンジンルームの前半分、消耗パーツはほぼすべて新品に入れ替わったそうです。

その他、7~8年換えていなかったミッションやデフのオイル、「チリッ」ってバネが外れたような音がしていたミッションリンクなど、気になる所も手を入れていただいてリフレッシュ。明細は3枚ほどになっています。\(;゚∇゚)/Cimg8262星野さんに「新車みたいに調子よくなりましたよ」と言われ、「またまた大袈裟な」なんて思って受け取りました。
しかし、帰りに20kmほど走ったら、驚くほど気持ち良いです。シフトはカチッと決まるし、エンジンもスムーズに回ってスルスルと力強く加速するし。
エンジンルームの樹脂パーツが新品になっているせいか、外気導入すると心なしか“新車のにおい”まで!?∑(=゚ω゚=;)

逆に、レリーズベアリングの劣化で「ゴリゴリ」するのが懸案だったクラッチは、感触以外は問題なしとして先送り。クラッチも窓の風切り音も調整で気にならない程度まで押さえてくれました。
やるところはキッチリやりつつも、やらないで済むところは省略することで的確な判定でリーズナブルに済ませていただきました。費用は重量税や自賠責保険などの諸費用も込みで40万弱。用意していた予算の半分以下でした。Cimg8257走行距離が少ない我が家のレガシィは調子が良く、5~6年で乗りつぶすつもりなら最低限の車検整備だけで乗り切れたと思います。実際、街を走っている「整備不良?」って感じの「ギシギシ」「キュルキュル」言ってる車みたいになるには、まだまだ何年もかかりそうだし。
反面、リフレッシュにお金をかけ始めると引くに引けない底なし沼にハマりそうで、何年も踏ん切りが付きませんでした。(実際、そうして最低限の整備だけしていた5~6年も、まったく問題は起きなかったし。)

でも、「水没&廃車の危機」が後押しになりました。
「これで廃車かぁ」と覚悟した瞬間、「後腐れなく新車に乗り換えられる」という気持ちは微塵も湧かず、「こんな事ならもっと乗っておけば良かった」「程度が軽くて100万くらいで直るなら直して乗り続けたい」という思いしかありませんでした。
結局なんともなく、覚悟した修理費が丸々浮いちゃった訳で、星野さんが「無理!」って言うまではこのままお世話になり続けようと吹っ切れましたよ。

リフレッシュしたことで、さらに調子が良くなったレガシィ君。お金をかけただけ見違えるようによくなることも実感できたし、底なし沼に踏み込んだ以上、とことんまで沈んでいくしかないですね。Cimg8258

ところで今回、1カ月半ほど車がない生活をしたのですが、普段から1カ月近く乗らないこともざらなので、「あ、そういえば車ないんだ」と思い出す場面も2回くらいしかありませんでした。
「じゃぁ車いらないじゃん」と言われれば、「ホント、そうなんですよ」としか返せません。
もう、車を所有する目的が「生活のため」ではなく、「初代レガシィの維持のため」になってます。この「手段と目的が逆になってる」感は、なかなか楽しくて嫌いじゃないですよ。\(^o^)/

(byぶらっと)

|

« ボンジュール・ボン | トップページ | メモル製作記(2) »

コメント

まさに動態保存ですな。あと25年維持して最後は博物館に寄贈でしょうね。

投稿: がっちゃん | 2018年10月11日 (木) 07時50分

うちの子もついに10万kmなのでタイミングベルト交換 ブッシュとFブレーキパッド交換で 見積の上では30万コースです(>_<)

大事にしてあげてますよね(^_^)V

投稿: ねこ | 2018年10月11日 (木) 13時17分

>がっちゃん
あと25年乗れれば、免許返納しても良い歳までいけちゃいますね。
まぁ、さすがに部品が出てこなくなって無理でしょうけど、そのくらいの気持ちで乗り続けたいです。

>ねこさん
10万キロとなると、これから手がかかってきますね。
お互い、いけるところまで頑張りましょう!

投稿: ぶらっと | 2018年10月12日 (金) 01時24分

お久しぶりです
継続車検、おめでとうございます
ここで手を入れれば、この後、相当の期間は安心して乗れることでしょう
金額的にも良心的なもので良かったですね

こちらは丁度先日25万キロを越えました
全てがボロボロですが、それでも飽きることなく魅力的なのには改めて驚かされています
お互い、地球が滅亡する時まで残していきましょう

投稿: 五条銀吾 | 2018年10月12日 (金) 12時49分

 かなりのリフレッシュメニューですね。
 何度か書いておりますが、初代レガシィはターボ系はそれなりに残っておりますが、NA、特に1.8リッターは本当に残っている数が少ないと思います。末永く乗り続けてください。

投稿: 夢の助 | 2018年10月12日 (金) 19時50分

>五条銀吾さん
お久しぶりです。
今年も工場祭がないみたいで、お会いできる機会がなかなかありませんね。

今回の整備でエンジン回りは当面安心です。
次は足回り、クラッチ辺りをリフレッシュしたいです。

25万キロというのはスゴイです。
お互い、少しでも長く乗れるように大事にしましょうね。

>夢の助さん
星野さんを紹介していただいたおかげで、すっかりリフレッシュできました。

ターボ系がたくさん残っているせいか、「足回りは1.8Lの部品は残りわずか。なくなったらGTのを流用するしかない」なんて言われちゃいました。
このまま維持できるかは星野さん頼りですが、できるだけのことはしていきたいと思います。

投稿: ぶらっと | 2018年10月12日 (金) 23時26分

部品の確保は大変ですよね・・・うちのヴィヴィオも23年目・・・競技で使うせいで、ほぼ別物になってますがw
(GX-R[CVT]→「ほぼ」RX-RA化済)
基本純正パーツで構成されてますんで、ないと困ります。
現在競技上のライバルが御年29歳のシティさんなので
それには勝ちたいですね(笑

投稿: 和紀 | 2018年10月13日 (土) 09時44分

>和紀さん
お互い高年式車の維持は部品供給にハラハラしますね。
私も純正部品で維持したいので、部品があるうちに足回りをリフレッシュしたいと思っています。

投稿: ぶらっと | 2018年10月14日 (日) 14時06分

BCの足回りは確かビルシュタインがあったとおもうので、入手出来ればOHで半永久的にパーツには困らないと思います。それにサンコーワークスでオイルを入れ替えてもらうという手もありますよ。バネは多少困りますが、車重があまりターボと変わらないようなら、ターボのバネでもそう乗りごこちは変わらないと思います。車高の調整手段はいろいろあります。

うちは、28万Km、27万Km、10万Kmです。メンテナンスは早めにしているので、どれも快調ですよ。

投稿: がっちゃん | 2018年10月22日 (月) 14時27分

>がっちゃん
人気のGTのおかげて、パーツは何とかなりそうですね。
早めのメンテは確かに大事なようです。私も心掛けたいとお思います。

投稿: ぶらっと | 2018年10月23日 (火) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 25年目の車検完了:

« ボンジュール・ボン | トップページ | メモル製作記(2) »