バラを切り詰めてみた
ヒョロヒョロと縦に延びる一方のバラにしびれを切らして、ガッツリと刈り込みました。脇芽が出たら外側に向く位置で、左右のシュートを均等に切り詰めてみました。これで複数の脇芽が出てくれれば成功、また1本だけ延びたら失敗ってことで。
切った枝は無造作に植木鉢に挿しておきました。
難しいと言われるクレマチスもこの方法で数本は根付いたので、バラも1本くらい根付けば良いな。バラは挿してから5日目ですが、今のところ萎れずにいるようです。
ちなみに、挿してから4ヶ月半経ったクレマチスはこんな感じ。すっかり根付いているようです。
そろそろ9月も下旬になってくるので、バラの肥料も再開しなくちゃね。
【2018/9/24追記】
葉っぱの面積を減らす方法をコメントで教えてもらったので、さっそくやってみました。さて、上手くいきますかね?
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
挿し木した枝ですが、葉っぱを半分ぐらいに切っておくとよいですよ。
https://kateisaien01.com/bara-no-sashiki-5765
投稿: がっちゃん | 2018年9月24日 (月) 00時02分
>がっちゃん
アドバイスありがとうございます。
早速やってみたので、画像を追加しました。
葉っぱがありすぎると水分を発散しちゃってマズイかとは思ったのですが、一枝分しかないから枚数を減らせなくて困っていました。面積を減らせば良かったんですね。
投稿: ぶらっと | 2018年9月25日 (火) 00時14分