« 第2回『WFおつかれさん会』終了! | トップページ | 梅ぼし 純mini »

2018年9月11日 (火)

バラ日記

またまたツボミが付きました。Cimg7767ここだけ見ると先月のツボミ写真と大して変わらないように見えます。

が、シュートの伸び方がおかしい!Cimg7764 先月切ったところから、相変わらず1本だけ伸びるんですよ。なんですか、このヒョロッとした背の高さは。

付いたツボミは「今年の秋までは咲かせない方が良い」ということだったので今回も摘心。(´・ω・`) これも来年のためと心を鬼にして切りましたよ。

それにしても、こんな伸び方で、来年に期待できるのかはなはだ疑問です。こう、横に複数の枝を広げてほしいんですけどね。
9月になったし、そろそろ肥料遣りを再開しましょうか。

(byぶらっと)

|

« 第2回『WFおつかれさん会』終了! | トップページ | 梅ぼし 純mini »

コメント

切ったつぼみは花瓶にさしておけば咲くでしょ。

勢いよく伸びたシュートはよいことですよ。樹形を整えるには・・・。いちどきちんと剪定の仕方を習ったほうがよいのでは?コメントじゃうまく説明できません。

剪定の時期に遊びに来てくれればいくらでも剪定させてあげられます。

投稿: がっちゃん | 2018年9月12日 (水) 11時12分

>がっちゃん
こんな小さなツボミからでも咲くものなのでしょうか。
そんなこと考えもせず、サクッと捨てちゃってました。(><)

シュートが元気なのが良いことなのは分かっているのですが、縦ばかりじゃなく横にも広がってほしいという贅沢な悩みです。
とはいえ適当ガーデナーなので、枯れたときは枯れたときくらいのいい加減さ。きちんと習ってまで...と思っちゃうんですよね。(^^;)

剪定を教えてくれるというのはありがたいのですが、うちの四駆は雪道走れないんですよ。\(^o^)/

投稿: ぶらっと | 2018年9月12日 (水) 23時27分

教えるられのはかみさんなので、詳しくはかみさんになのですが、カミサンいわく、長く伸びたシュートの枝分かれさせたいところまで思い切って短く切ってしまうとよいそうです。切ったあたりから数本芽が出てきます。まだ伸びているようなので今がチャンスです。

もったいないですが、思い切って短く。上で花だけ落とすとそこからたぶん脇芽がでます。

切った枝は挿し木にでもしてみてください。

あと、一般論ですが、横に誘引すると枝分かれして上に伸びていきます。誘引の時期は春。剪定は一般に秋~冬ですが、寒冷地は春です。ここでは冬剪定すると切り口から乾燥して枯れてしまうのです。3月ぐらいですから、雪はありませんよ。

投稿: がっちゃん | 2018年9月13日 (木) 17時01分

>がっちゃん
とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
ツボミばかり切るから1本だけ伸びちゃうんですね。
ちょっと短く切ってみます。
挿し木で根付いたらラッキーですしね。

3月なら雪もなさそうですし、ワンフェスも終わってる(大事!(^^;) )ので、教えていただきに伺うかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

投稿: ぶらっと | 2018年9月13日 (木) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バラ日記:

« 第2回『WFおつかれさん会』終了! | トップページ | 梅ぼし 純mini »