« 日清食品60周年カップヌードル | トップページ | 高木さんと西片くん製作記(9) »

2018年7月 4日 (水)

「支障物」って何だ?

本日の帰宅時間帯、武蔵野線が事故で大幅に遅延しました。
5時前に隣の席の同僚から「武蔵野線、止まってるらしいですよ」との情報がもたらされました。どうせいつもの強風か信号機故障かと思ってJRの遅延情報を見たら、「支障物と接触」とか。Muashino_1※この画像はクリックで拡大します。
「支障物って何?」と思いつつ5時を回って駅に行ってみると、自分の乗車区間は運転を再開していました。
大分遅れながらも電車に乗ると、車掌さんのアナウンスでは「貨物が散乱しています」とか。ばらまかれた貨物に接触したような案内でしたが、twitterを見ると貨物車のカバーが開いちゃった様子。Muashino_2※こちらの画像はクリックすると元ツイートにリンクします。

その時点で既に纏めサイトもできていて、何が起きたのか、どういう状況になっているのかが把握できました。正確な情報が分かると落ち着けるのと、現場の実況を見ながらだと遅れも気にならない効果もあって、そんなこんなのうちに帰宅できました。

Cimg7095なかなか珍しい事故でしたが、それほど酷い目にも遭わず、退屈もしなかったので良かったです。

(byぶらっと)

|

« 日清食品60周年カップヌードル | トップページ | 高木さんと西片くん製作記(9) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「支障物」って何だ?:

« 日清食品60周年カップヌードル | トップページ | 高木さんと西片くん製作記(9) »