酒屋さんの前掛け
昨日の会社帰り、マンガを買いに立川に寄りました。
その道すがらtwitterをチェックしていると、リサイクル着物の着楽堂さんで前掛けが入荷したとの情報が。※画像クリックで元ツイートにリンクします。
生地は丈夫だし、デザインも面白いし、ちょうど良く紐も付いているので肩掛けショルダーにできないかと思って見に行きました。
店長のお薦めは「これからの季節のバーベキューに」とのことで、確かにポケット付きのなんかピッタリっぽいです。まぁ、バーベキューなんて別世界の話ですけど。
購入したのはこちらの2点。※これ以降の画像はクリックで拡大します。商品のほとんどは定番の藍色で、1枚しかなかった緑のをショルダーバッグ改造用に。青いのは徳利のデザインが良かったのとポケットが便利そうだったので、ワンフェスの店番やガーデニングで使えないかと思って。
お店にはたくさんの前掛けがあり、チェックしていて気がついたのが「みんなリバーシブル」ってこと。たまに和物の雑貨屋さんなどで見かけるファッション前掛けは表側しか屋号が入ってなかったと思うんですよ。でも、実用のものは裏も表も染めてあるものがほとんどでした。デザインは同じだったり違ったり様々でしたが、裏を染めていないのはポケット付きのものくらい。
前掛けは看板であり宣伝でもあるので、「作業中に汚れたりしたら裏返して使うのかな?」とか「タイミングによって違う商品を宣伝したりするのかな?」とか勝手に想像しました。
購入した緑のも、もちろんリバーシブルです。表は「粹君」ですが、裏は「新婚」って!?∑(=゚ω゚=;) これはさすがにバッグにして持って歩きづらいので、「粹君」の方を外側にすることになりそうです。
「新婚」の横にあるのは、酒粕を絞るのに使った袋だそうです。使い込んで付いた染みが良い味を出しているということで、人気商品だとか。
マチを取るほど幅はないのですが、信玄袋にちょうど良いと勧められました。こちらは使えるか微妙でしたが、閉店間際でゆっくり考える時間もなくて、勢いで買っちゃいました。
これらをどうするかは、ワンフェスが終わってからでしょうね。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
いいじゃないですか!
自分の持っているのはリバーシブルじゃないんで(^^ゞ
刑務所展で買った網走刑務所のもありますが
バッグ作る気力が
投稿: ねこ | 2018年7月13日 (金) 13時17分
>ねこさん
刑務所のシリーズ、うちにはデジカメケースに使っている小さなポシェットがあります。
独特の雰囲気が良いですよね。
前掛けを改造したバッグはネットで検索すると凝ったものがありますが、私は単純に二つ折りして袋に縫い、腰ひもを結んでショルダーにするくらい簡単に済ませようと思ってます。
気力が出なければ前掛けとして使っちゃうかもしれませんけど。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2018年7月14日 (土) 00時46分