山椒~4代目
どうも我が家は山椒を枯らす傾向にあるようです。
実家からもらった初代が枯れ、もう一度もらった2代目も枯れ、園芸店で購入した3代目も枯れました。
もう山椒は諦めていたのですが、実家で「落ちた種から勝手に育ったのが2鉢あるから1鉢あげる」と4代目となる山椒がやってきました。写真は今月初めに撮ったので、ちょうど芝桜が満開のとき。ちょっと山椒が見づらいですね。
この後、無駄に広がった枝を剪定したので、今はもう少しスッキリしています。今度こそ枯らさずに育てることができるでしょうか?
山椒の根元には、ちょっと可愛らしい花が植わってました。何の花かは不明ですが、上手く移植して育てられないかな。球根っぽいので、休眠期を待って植え替えにチャレンジしてみる予定です。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
スプレーヒヤシンスじゃないかな。山の山椒はいくらでも勝手に増えますよ。買うほどのもんじゃないです。先日も友人がふた鉢ほどもってかえりました。また枯れたらもらいに来てくださいな。
投稿: がっちゃん | 2018年5月 7日 (月) 08時13分
>がっちゃん
花と葉の形からヒヤシンスっぽいとは思ったのですが、ヒヤシンスと言えば房状の花しか知らなかったので分からなくなってました。
スプレーヒヤシンスというのは、自然な感じの花付きなんですね。おかげさまで特定できたので、育て方も調べられます。
実家でも山椒は勝手に増えるらしいのですが、我が家ではなぜか枯れます。(><)
これ以上枯らさないように頑張りますが、万が一の時にはよろしくお願いします。
投稿: ぶらっと | 2018年5月 7日 (月) 23時59分