「ぜっしゃか!」&「のーどうでぃず」
ひらがなでタイトルを書くと、何のことやら?ですね。以前コミティアで同人誌を購入した「埼玉サンロク部」が一つのストーリーに発展したようなのが「ぜっしゃか!」です。「私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科」を略して「絶車科」と。
1・2話と最新話はWEB連載されているサイトで読めるので、旧車好きの方にはぜひ見ていただきたい作品です。WEBで全話読んでいたのですが、やっぱコミックスで欲しいのでサクッと購入。ショップごとにイラストカードが付くので、とらのあなでスバル360のカードをもらいました。
もう一冊、同じ作家さんの「のーどうでぃず」は埼玉の野山を駆け巡る小学生~高校生の女子たちのお話。タナゴとかメダカとか、そういう長閑な感じの日常系です。コミックスは贅沢にフルカラー。コミックZINで買ったらミニ画集が付いていました。
せきはんさんは、以前は大森しんやという名前でバイク漫画を描かれていたそうで、こちらのサイトで「のーどうでぃず」だけでなくバイク漫画も読めるみたいです。
バイク趣味はないのでそちらまでは手を出しませんが、どの作品も独特のデフォルメ感が好きな作家さんなので、続刊を楽しみにしています。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
第1話に登場するスズキフロンテクーペはかみさんの初車です。初めての車からジウジアーロなんて、なんとまぁ贅沢なやつなんでしょうな。
投稿: がっちゃん | 2018年2月13日 (火) 13時50分
>がっちゃん
フロンテクーペ、格好良いですよね。
昨年R-2を買った会社の同僚も、その昔フロンテクーペに乗っていたらしく、本当はそちらが欲しかったそうです。が、R-2に比べて流通が圧倒的に少なく、倍くらいの価格で諦めたとか。
これに乗っていたとは趣味が良いですね。
投稿: ぶらっと | 2018年2月15日 (木) 00時01分
残念ながら、ひどく錆びる車だったようです。車体が腐ってバッテリーが落ちたそうです。そんなのだから、まともなのは残っていないと思いますよ。
京都のR1の坂も登らないほどの非力でしたが、気にいっていたようですね。恰好から入る人のようです。
投稿: がっちゃん | 2018年2月15日 (木) 23時00分
>がっちゃん
錆びちゃいましたか。
残存数が少ないだけに、綺麗に残っているのは高いみたいですね。同僚が買ったR-2は80万でしたが、フロンテクーペは135万だったとか。
2~3年前に母親の実家の近所で、マンションのガレージに駐められたフロンテクーペを見ましたが、綺麗な個体もまだあるようです。
ジウジアーロ繋がりで、SVXのお隣にいかがですか?
投稿: ぶらっと | 2018年2月16日 (金) 19時04分
https://www.goo-net.com/php/shop/stock.php?client_id=9030738&area_id=14&sort_car_cd=10551008|10551008&baitai=goo
飯田に2台あるようですが、、、、この値段じゃちょっとね
投稿: がっちゃん | 2018年2月18日 (日) 15時10分
>がっちゃん
自分で仕上げなきゃいけない方でも結構なお値段ですね。
サブロクやR-2ならもう少し安いのに。
投稿: ぶらっと | 2018年2月18日 (日) 22時06分