« ラグビー府中ダービーマッチ | トップページ | 藤木屋で前ジップ角袖コート購入 »

2017年12月26日 (火)

オーディオ交換記③~一難去ってまた一難~

近所のホームセンターでドライバーを買ってきて、前回の続きから再開です。Cimg4967今度はしっかり届きました。

ネジを6つ外したら、オーディオが前方に引っこ抜け...ない?Cimg4968電源のケーブルが短くて、これ以上は前に出ません。電源ケーブルを抜くにしても、オーディオ本体が邪魔で背面に手が入らない。
どうしてこう、思ったようにいかないのでしょう。

仕方ないので、カセットデッキとCDプレーヤーを分離して、隙間を確保しましょう。
と・こ・ろ・が! このネジは何故こんなに固く締めてあるんだ? ドライバーじゃまったく歯が立たない。っていうか、あっさりネジ山なめちゃったよ。orzCimg4971仕方がないのでペンチでネジをつかんで、力任せにねじって緩めました。これを8本は、えらい重労働。手は痛くなるし、どっと疲れました。

オーディオが分離したことで、なんとか片手だけなら裏側に入るようになりました。
しかし、電源のコネクタは抜け止めの爪が付いているようで、片手で手探りでは外せる気がしません。力ずくで引っ張ると、はんだ付けされたコードをちぎりそう。Cimg4975
かろうじて、CDプレーヤーをデッキに接続しているケーブルだけは外せました。取り外し済みの同じオーディオが手元にあって、外し方を確認できるのは助かりました。
それでも電源ケーブルには歯が立たず、すっかり夕方になったこともあり、ここで断念。車を動かせるように、元の通りに組み付けました。

CDプレーヤーをデッキから切断できたので、CDの誤作動でもラジオが切れることはなくなりました。これは当初考えていた対処療法の一つですね。
しかし、オーディオを提供してくださった方の「役立ててください」というのは、「接続確認の見本に」ということではありません。改めて取り外し方法を確認して、再チャレンジしたいと思います。

(byぶらっと)

|

« ラグビー府中ダービーマッチ | トップページ | 藤木屋で前ジップ角袖コート購入 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーディオ交換記③~一難去ってまた一難~:

« ラグビー府中ダービーマッチ | トップページ | 藤木屋で前ジップ角袖コート購入 »