サイクルグローブ
先日ユーラシアで国立まで往復で8kmほど走ったのですが、普段乗りの自転車と違って手が痛くなることといったらもう。(><) 前傾姿勢だし、コットンのバーテープはゴムのグリップのようなクッション性はないし、タイヤの空気圧も高いしで、路面の凹凸が手のひらにガッツリきます。
ドロップハンドル車に乗るのは久しぶりということもあり「こんなだったっけ?」と思うと共に、道路事情の悪さ(特に国立の自転車専用レーンの舗装の痛み具合)を痛感しました。
そういえば、昔は手のひらにパッドの入った自転車用のグローブも使ってたっけと思い出し、amazonさんで適当なものを見繕ってみました。
安物でいい加減なモノは避けつつ、高過ぎたり今時の派手なデザインでないものということで、HANDCREWのハーフとフルフィンガーのもの。どちらも定価は4千円弱ですが、ハーフはシーズン終わりの所為か798円という安さ。フルフィンガーも1,398円とお買い得。
高校生の頃は雪国サイクリストだったので、サイクルグローブと言えば指切り(冬は乗れないので)でしたが、今の時期に買うなら指までフルカバーするものかな?と。
ただ、この間の土曜も通院に乗ろうと思ったら雨、そして明日も雨。
実際に使ってみるのはもう少し先になりそうです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント