タミヤ エアプラシフィルター
ワンフェス新作の塗装に入って気になったのが、エアコンしてるのにエアブラシが水を吹くこと。特に湿気が強かったようです。
レギュレーターに水抜きフィルターが付いているので溜まった水をマメに抜けば良いのですが、集中するとつい長時間吹き続けてしまうんですよ。レギュレーターは足下に設置しているので、水が溜まったのも見えないですし。ハンドピースの直前に付けるフィルターがクレオスから出ているのは知っていましたが、「金属製で重そう、水が溜まったか見えない、水抜きが面倒」という理由で導入していませんでした。
ちょうどそこへtwitterのタイムラインで、タミヤから「プラ製で軽そう、水が溜まったのが見える、水抜きもワンプッシュ」という製品が出ていると知り、さっそくyodobashi.comさんに発注しました。実際に使ってみたら、「ワンプッシュで水抜き」だけはイマイチでした。レギュレーターの水抜きはコンプレッサーを止めてから行うのですが、そこでたまった圧縮空気が抜けてしまっては手元の水抜きはできません。取説には「コンプレッサーを動かしたまま」とありますが、あまり勢いよく水抜きをすると下からジャンジャン水が上がってきてしまいます。(><)
結果的に、コンプレッサーを止めてレギュレーターで水抜き→フィルターを分解して水をふき取りという手順になり、水抜きに関してはクレオスのものと大差なかったです。
その他については大満足。
手元で水がたまり始めたのが見えるので、水抜きのタイミングがとりやすくて便利です。
軽いので付けている負担もないですし、副次的な効果としてはハンドピースが持ちやすくなりました。いままで中指が痛くなっていたのですが、それが軽減されたのは嬉しい。まぁ、若干の欠点はあったものの、なにより「いきなり水を吹かない安心感」は大きいです。
twitterのおかげで良いものを導入できました。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント