アゲハ羽化
先週の日曜に保護したアゲハのサナギが羽化しました。
通常は2週間ほどで羽化するということなので、ここ数日は寝る前にチェックしていました。
昨晩、明らかに羽の模様が透けているのを確認。翌朝には羽化しそうだったので、今朝は早起きをして観察することに。
普段は6:20頃起きるところを、4:45に目覚ましを掛けて起床。
10秒ごとに500枚の設定でインターバルタイマーによるタイムラプス撮影を開始しました。
しかし、1時間以上経っていつもの起床時間になってもまったく羽化の気配なし。
この後も1時間くらい撮影を続けるにはバッテリー残量が心許なくなってきたので、朝食の間に一度撮影を中止して充電を始めました。
で、10分後くらいに見に行ったら、すっかり羽化が終わってましたよ。Σ( ̄ロ ̄lll)
羽が伸びきるまでは1時間以上掛かるようですが、サナギから出てくるのはあっという間なんですね。目を離す時間に撮影を止めたのは痛恨の失敗。
っていうか、早起きなんかしないで、いつもどおりにしていれば良かったです。
なにはともあれ、うちの夏ミカンを犠牲にして育った幼虫が無事に羽化できたのは嬉しいことです。
今までたくさんの幼虫が巣立っていきましたが、羽化を確認できたのは初めてだったので、
朝から感動の1日でした。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
しばらく訪問をさぼっていた間に、アゲハの羽化を見届けるまでになっておられたんですね!
こちらは、最後の羽化の後引越を2回しまして、いずれもベランダにパセリやセリを置いているのですがキアゲハは来ない…(´・ω・`)
来てくれるうちはしっかり成長を応援してあげましょう。
投稿: こじゃる | 2017年7月16日 (日) 11時01分
>こじゃるさん
サナギポケットを作ってみて、蛹が動くことを実感しました。
あまり深いポケットだと羽化できないというから浅めにすると、朝になったら落ちてたりするんですよ。
先日、他の場所にも羽化した後のサナギのカラを発見しました。
少なくとも2匹が羽化に成功したのを確認できたのは嬉しいことでした。
こじゃるさんの今のお住まい周辺には、キアゲハがいないのでしょうか。
ちょっと寂しいですね。
投稿: ぶらっと | 2017年7月17日 (月) 01時18分